バトミントン観戦の魅力を紹介!実は観戦にも魅力が溢れている!!

バトミントンは老若男女問わず楽しめ、公園や家の前でも手軽に遊ぶことのできるスポーツです。

自分でプレーするのも楽しいバドミントンですが、実は観戦する側も楽しむことができるたくさんの魅力があるスポーツです。

今回はバトミントンを観戦するにあたっての魅力について紹介していきます。

これを知るとバトミントンを観戦するときは今まで以上に楽しむことができることでしょう。

バドミントンの基本ルール

バドミントンの魅力を紹介する前に、観戦するためには知っておきたい基本的なルールを簡単に説明していきます。

試合種目

  • 男子シングルス
  • 男子ダブルス
  • 女子シングルス
  • 女子ダブルス
  • 男女混合ダブルス

勝敗の決め方

バドミントンは相手コートにシャトルを落としたら得点になります。

また、打ったシャトルがネットを超えなかったり、相手コートに入らずアウトになった場合は相手の得点になります。

試合は、3ゲームマッチの2ゲームを先に取ると勝利です。

1ゲーム21ポイント先取になっています。

もし、ポイントが「20対20」になった場合は「デュース」となり、その後2点の差をつけなければそのゲームを取ることはできません。

デュースは2ポイント連続で取らないといけないことになるため、見ている方にも緊張感が走ります。

ただし、「29対29」になった場合は「30点目」を取った方がそのゲームを取ります

インターバル

バドミントンにもインターバルが存在し、どちらかが11ポイントを取ると1分間のインターバルが発生します。

他にも、ゲームとゲームの間は2分間のインターバルが発生します。

バドミントン観戦の魅力を紹介!

ここからはバドミントンを観戦するにあたっての魅力についてです。

魅力が多すぎるので代表的なものを紹介していきます。

世界最速の球技

バトミントンは世界最速の球技と言われいます。

テニスのプロトップ選手のサーブで約時速200キロといわれていまが、

バドミントンの場合は世界トップレベルの選手にもなると初速度が時速400キロ近くにもなります。

速いスマッシュを打つことは当然のことながらすごく魅了されますが、

その速いスマッシュを打ち返すフットワークの軽さ、反射神経にも圧巻されます。

打球音

シャトルの打球音にも注目です。

公園に行って、遊びのバドミントンの音とは全く違い、甲高くキレのいい音が鳴り響きます

このキレのいい音が飛び交う試合は観ていて気持ちがいいです。

シャトル打球音を聞いてバドミントン観戦の虜になる人も多いです。

頭脳プレー

バドミントンは頭を使わないと勝てないスポーツです。

ただ単に速いスマッシュが打てる選手が強いというわけではありません。

スマッシュを打たずして勝つ方法はたくさんあり、単純に早いスマッシュを打つだけでは負けてしまいます。

そこで重要なのが戦略です。

どんな戦略がある?

相手の動きを見てどこに配球するかを常に考え、相手を動かしてコートにスペースを作り、そこを狙ってシャトルを落としていくのが基本です。

相手選手の嫌がるところや、相手の予想と逆のところを狙ったりする頭脳戦こそが勝利を掴み取るカギになります。

この頭脳戦をスピードがあるラリー中に身体を動かしながら頭も使っているのがバドミントン選手のすごいところです。

もちろん頭脳だけではなく、それに伴う技術も必要になります。

相手コートのネットに近いところへ打つ「ヘアピン」や高い位置から打つ「スマッシュ」など

いろんなショットを正確に打つ技術があるからこそ戦力も組み立てられるのです。

バトミントンは常に相手の2手3手先を読み、ゲームを組み立てていきます。

その駆け引きが観戦していると面白いところです。

身体能力の高さ

スマッシュやヘアピン、意表を突かれたとことに打たれたときも瞬時に追いかけていくフットワーク裁きにも注目です。

また、ジャンピングスマッシュは特に身体のしなり具合がきれいで魅了されます。

選手によってフォームが違うのでその違いを観るのも面白いです。

種目別の魅力

バドミントンの観戦は種目別でもその魅力が変わってきますので、種目別の魅力も紹介していきます。

男子・女子シングルス

シングルスはダブルスに比べてスマッシュを打つ頻度が少なくなります

これは速いスマッシュを打つと自然に自分にも返ってくるシャトルも速くなるというリスクが発生するのを防ぐためです。

シングルスは1人でコートを動き回らなければいけないため、いかに相手を動かして相手コートにスペースを作り出すかが勝利のカギになります。

コート後ろギリギリを狙ったクリアーショットやネットギリギリに落とすヘアピンなどを使って

相手を前後左右に動かして空いたスペースに打ち込むのがシングルスの魅力です。

また女子シングルスは男子よりもスマッシュの威力が落ちる分、ラリーが長くなるので配球が面白く、魅力的な試合になります。

男子・女子ダブルス

ダブルスはシングルスとは違い2人でコートを守るので、1人の守備範囲が狭くなります。

フォーメーションもそのペアによって様々ですが、基本的には前・後で立っている場合は攻撃中で、

平行に並んでいる場合は守りに入っている形になります。

また、後ろから攻撃するのが得意な人は後衛、ネット際でプレーするのが得意な人は前衛などいろんなフォーメーションの取り方があります。

ラリー中にも攻守がすぐに変わるので観ていて面白いところです。

ダブルスはシングルスよりもラリーのスピードが速く間近で観ると目が追い付かないぐらいです。

シングルスよりもスマッシュの数が増え、いかに相手コートにシャトルを落としていくかが勝利のカギになります。

混合ダブルスは

男女混合ダブルスでは同性ダブルスペアよりも役割がはっきりと分かれており、あくまでも基本ですが、

女子が前衛でシャトルをさばく、男子が後衛で後ろからスマッシュを打つをいうスタイルが取られています。

女子は男子よりも狙われてしまうことが多いので、そこを守り抜ける技術が必要になってきます。

まとめ

今回紹介したバドミントン観戦の魅力は一部でしかありません。

このことを知ることでより一層バドミントンを楽しく観戦することができるはずです。

  • バドミントンは世界最速の球技
  • 時速400キロ近くにもなるシャトル音が魅力的
  • 速いスマッシュだけが魅力ではない
  • 速いラリーの中で頭脳戦が繰り広げられている
  • 身体能力が非常に高い
  • 種目別で観戦の魅力が変わる

紹介したほかにもたくさんの魅力があるスポーツです。

観戦するにつれて紹介した以外の魅力にも出会えるでしょう。

テレビやYouTubeで観戦するのも良いけれど、本気でスポーツを楽しみたいなら、

年間1万試合が見られるVOD「DAZN×DMMホーダイがオススメ!

  • 月額3480円でDMMとDAZNのコンテンツを楽しめる!(1270円お得!
  • エンタメとスポーツどっちも楽しみたい人におすすめのセット割!
  • プロ野球、Jリーグ、海外サッカー、F1、ボクシングなど、多彩なジャンルをいつでもどこでも視聴可能。
  • 視聴履歴管理や決済もまとめられて便利。

今すぐチェック!

最新情報をチェックしよう!