バスケットボールの選び方は?年齢に合った適切なサイズで選ぼう!

バスケットボールってどれも同じだと思っていたけど、よくよく見るとサイズがたくさんあってどのサイズを選べば良いのかわからない!

子供と大人は違うの?小学生と中学生は?ボールによって素材が違うけど、どれを選べば正解?

実はバスケットボールはサイズで大きさや重量が異なり、年齢によってどのボールサイズを使用するのかが決まっています。

今回は年齢に適したバスケットボールのサイズ選びと素材の違いについて合わせてご紹介したいと思います。

覚えて欲しい基本の4サイズ

基本は4サイズ

バスケットボールのサイズは「◯号」と表します。

基本的に使われるのは「5号」「6号」「7号」「3×3」の4サイズです。

サイズによってどれだけの違いがあるのか、詳しく見ていきましょう。

5号ボール

  • 直径 22cm
  • 周囲 69~71cm
  • 重さ 470〜500g
  • 素材 人工皮革・ゴム

小学生男女・ミニバスケットで使用します。

小学生のうちは男女で使用するボールの号数に違いはありません。

6号ボール

  • 直径 23.2cm
  • 周囲 72.4〜73.7cm
  • 重さ 510〜567g
  • 素材 天然皮革・人工皮革・ゴム

6号ボールになると「中学生・高校生・大学生・社会人の女子」が使用することになります。

使用する対象が「中学生以上の女子」ということですね。

5号ボールと比べて一回り大きくなるので、小学生の女の子は高学年になったあたりから少しづつ6号ボールに触れて、慣れさせておくと良いでしょう。

7号ボール

  • 直径 24.5cm
  • 周囲 74.9〜78cm
  • 重さ 567〜650g
  • 素材 天然皮革・人工皮革

7号ボールは「中学生・高校生・大学生・社会人の男子」が使用するボールです。使用する対象が「中学生以上の男子」となります。

6号ボールと比べると、やはり一回り大きくなりますね。

ここで注意したいのは、中学生の男の子は小学生の時に使っていた5号ボールから、いきなり7号ボールへとステップアップすることです。

そんなに違わないし大丈夫でしょ!と思っていても、大きさや重さが想像していたよりも違って、いきなりのボールの変化に最初は苦戦しがちです。

対策として、小学校高学年あたりから少しづつ7号ボールに慣れていく練習をしておくと良いでしょう。

中学校に上がったときにスムーズに練習や試合に入れるのでオススメです。

3×3用ボール

3×3用ボール

  • 直径 23.2cm
  • 周囲 72〜74cm
  • 重さ 580〜620g
  • 素材 天然皮革・人工皮革

3×3(スリーエックススリー)用ボールは大きさは6号ボールと同じで、重さは7号ボールと同じになります。

3×3とは、ストリートバスケなどで行われている3on3を公式に競技化された3人制のバスケのことです。

素材について

素材について

ボールを購入する時に意外と困るのがこの素材選びです。

「ゴム」「人工皮革」「天然皮革」という表示を見かけると思いますがそ、れぞれ違いがわかりますでしょうか?

きっと値段が高いから「天然皮革」を選んでおけばハズレはないだろう!などという買い方をされがちですが、実は使用する場所によって向き不向きがあるのです。

素材については、使用する場所で選ぶことをオススメします。

天然皮革

グリップがよく効き、使い込めば込む程、皮が手に馴染んでくれます。

公式の試合では、この天然皮革のボールが使用されるので、公式試合と同じ感覚でプレーすることができるのもメリットです。

ただ、天然素材は雨や傷に弱く、屋外コートには不向きです。

例えば、自宅の庭や公園など屋外で練習することが目的だと天然皮革のボールは向いていないので避けましょう。

体育館など屋内コートで使用する場合にはオススメです。

価格に関しては、天然の皮を使っているので、他の素材に比べるとやはり高価です。

同じ天然皮革でも価格が上になる程、良い皮を使っていることになります。

質の良い皮は手触りが良く馴染みやすいですが、求めていくとどんどん値段が上がっていってしまうので、ご予算に合わせて購入すると良いですね。

お手入れ方法

  1. 天然皮革用のクリーナーをつけた柔らかい布で磨き、汚れを落とす
  2. クリーナーがボールに残らないよう、乾いた布でしっかり拭き上げる
  3. 風通しの良い場所で陰干しする

天然皮革は水分や熱に弱いため、もし濡れてしまった場合にはそのまま放置せずに布などでしっかり水分を拭き取って乾かしましょう。

熱に弱いのでドライヤーの風や直射日光は避けて、風通しの良い場所で陰干しします。

普段のお手入れも簡単なので、こまめに磨いて良い状態をキープしてください。

人工皮革

人工皮革は天然皮革と触った質感がとてもよく似ているのが特徴です。

表面が加工されているので屋内・屋外どちにも使用できるのがメリットです。自宅や屋外での練習には人工皮革のボールを選ぶと良いでしょう。

使いやすい反面、使い込むことによってグリップ性能が落ちてしまうことがデメリットです。

価格は天然皮革よりも安価ですのでグリップ力が落ちたら買い替えを検討しましょう。

お手入れ方法

野外で使用する場合には、泥汚れをしっかり落とすことがお手入れのポイントです。

  1. 泥などの汚れをしっかり落とす
  2. 人工皮革専用クリーナーを薄くスプレーする
  3. スポンジで磨いた後、クリーナーが残らないようにしっかりと拭き上げる

野外で使用する場合、どうしても汚れがちになります。もしも汚れがひどい場合には水で薄めた中性洗剤(台所洗剤など)を布に含ませて汚れを拭き取ることもできます。

ただし、変色の原因となりますので洗剤がボールに残らないよう十分に拭き取りましょう。

ゴム製ボール

屋外練習やストリートバスケに向いているのが、ゴム製ボールです。

安価ながら、耐久性が高く室外に気軽に使用することができます。

また、バスケットボール初心者がボールに慣れるための最初のボールとしてゴム製ボールを選ぶのも良いでしょう。

お手入れ方法

ゴム製ボールのお手入れ方法については人工皮革のお手入れと同じです

まとめ

選ぶ基準がなさそうで、どれも同じに見えるバスケットボールですが、実は年齢によって使用するサイズが決まっています。

お店で購入するときには目的別で、サイズや素材を選んでみてくださいね。

最新情報をチェックしよう!
>最高のギャンブル「競馬3連単」

最高のギャンブル「競馬3連単」

本当にギャンブル好きのための日本一のポータルサイトにしたいと思っています。些細なことでも気が付いたのであればご連絡いただけるとありがいたです。

CTR IMG