ビリヤード初心者必見!打ち方のコツ徹底解説!~知ったもん勝ち~

今回はビリヤードの打ち方のコツについて解説していきます。

ビリヤードを始めたけど、なかなかうまくいかない人や、もっとうまくなりたい人は是非最後まで見てください。

基本を固める

基本を固める

まず前提として、基本的な形が出来ていないとコツを知ってもうまくなれません。

ということで、まずは基本的なことを簡単に紹介します。

基本的なことが出来ている人は飛ばしていただいても大丈夫です!

ここでは、どのブリッジにも共通するポイントだけ話していきます。

主に大切なことは以下のポイントになります。

  1. 自分に合った足幅で構える
  2. 顔をキューに出来るだけ近づける
  3. 打つときは肘を固定する
  4. フォームが出来たら一瞬静止する

この4つです。

自分に合った足幅で構える

足幅を具体的に指定している人もいますが、ここは自分のやりやすい幅で構えるといいと思います。

なぜなら、狭すぎると打つときに窮屈になってしまうし、広すぎると力が入らなくなってしまいます。

まずは、自分の肩幅ぐらいで構えてみるといいと思います

そこから、自分の合った幅まで調整していきましょう。

顔をキューに出来るだけ近づける

顔をキューに近づけることで、ショットがより安定します。

そして、打つときは打つ方向を真っすぐ見て打つようにしましょう。

打つときは肘を固定する

肘が動いてしまうとフォームが崩れてしまい、狙っている方向に打てません。

肘をしっかり固定して、狙た方向に集中して打ちましょう。

フォームが出来たら一瞬静止する

これは初心者に多いのですが、せっかくフォームを作っても動いてしまいうまくいかない人がいます。

こういう人は、一旦静止して、落ち着いてから打ちましょう。

ここまで、共通する基本的なポイントについて話しました。

詳しいブリッジごとのポイントについては、ブリッジによって異なるので気になる人は下の動画で確認してみましょう。

打ち方のコツ

打ち方のコツ

基本的なポイントについて分かったところで、いよいよ打ち方の詳しいコツについて話していきます。

今回は以下の3つの打ち方についてそれぞれコツを話していきます。

  1. フォローショット

  2. ドローショット

  3. ブレイクショット

この3つです。

どのショットもビリヤードの中で重要なスキルなので、頑張って出来るようになりましょう!

フォローショット

フォローショットは、主に次の的球をより狙いやすくするために、手球の位置を動かす打ち方です。

フォローショットは「押し」と言われることもあります。

打ち方としては、手球の中心よりもやや上側を撞く方法です。

基本的には手球の進む直線上に打つので、的球に当たったあとは手球と的球両方とも同じ方向に進みます。

上手くなってくると、的球の右側を狙って的球の動きをコントロールすることも出来ます。

フォローショットのコツは、やはり手球の中心やや上側をしっかり撞くことです。

しっかりと中心やや上側を撞くことで、球にスピン回転がかかり、的球に当たった後もしっかり前に進むことが出来ます。

しかし、上側を撞くことを考えすぎて上すぎるところを撞いてしまうと、ミスショットになってしまいますので気を付けましょう。

細かい高さは、プレーの回数をこなすと自ずと見えてきます。

高さを調整する方法としておすすめの方法があります。

それは、いつものブリッジから中指と薬指と小指で高さを調整する方法です。

皆さん試してみましょう!

ドローショット

ドローショット

ドローショットは先ほどのフォローショットとは逆に手球の中心やや下側を撞くことで、

的球に当たったあと逆回転がかかり、跳ね返るような動きをします。

ドローショットの使い方は、フォローショットと同じで次の的球をより狙いやすくするために使います

ドローショットもコツは、手球の下側を撞くときにキューのスピードを速くすることです。

どうしても、球の下を撞くのでちょっと弱くなりがちなのですが、弱くなってしまうと回転がかからないし

前にも飛ばないということにもなってしまいます。

これは練習して慣れていくしかないのですが、やるときは思い切って撞いていきましょう。

よりバック回転をかけるためには、フォロースルーを長めにすると回転がかかりやすくなります。

そして、下を撞くときに出来るだけ平行につくようにしましょう。

なぜなら、少し下を撞くことを意識しすぎると地面に向かってついてしまう人がいます。

すると、ミスショットになりやすいですし、前に飛ばないことにもつながります。

ドローショットはなれるまでに少し時間がかかりますが、頑張って練習しましょう。

ブレイクショット

ブレイクショットは今回紹介しているショットの中で、1番難しいショットになります。

初心者の人には少し難しいので、ここまで紹介したフォローショットとドローショットを先に習得しましょう。

では何がそんなに難しいかというと、強く正確に打たないといけないことです。

強く打つのがそもそも最初は難しいのに、そこに加えて正確に打たないといけないのはとても難しいです。

ブレイクショットは主に、最初のショットで球を散らばらせるときに使うのですが、ピンポイントで狙わないといけないので難しいです。

ブレイクショットのコツなのですが、まずは力まないことです。

初心者に多いのはやはり強く打とうとして力んでしまうことで、ミスショットになってしまいます。

強く打たないといけませんが、落ち着いて撞きましょう。

ミスショットにならないためのポイントは、球のど真ん中を強くつくことです。

少しでも中心からずれてしまうと、変な方向に飛んでしまって、自分の思ったような展開にならないことになってしまいます。

これはひたすら練習して中心を捉える感覚を染みつけていくのが一番いいと思います。

まとめ

まとめ

今回はビリヤードのコツについて解説しました。

ビリヤードは慣れるまで少し時間がかかるのと、打ち方がたくさんあるので人に聞いても分からないことがあります。

やはりうまくなるためには、うまい人にアドバイスをもらって練習するのが一番いいですが、周りにアドバイスを聞ける人が少ないと思います。

そもそもビリヤードをしている人が少し少ないですからね。

だからこそ、まずは基本を押さえてそれに準じて自分のペースでコツをつかんでいくことも必要になってきます。

今回紹介したコツは1部にすぎません。

これからプレーする中で自分なりのポイントを見つけていきましょう。

そして、友達や一緒にプレーする人と共有していくことでともにうまくなっていきましょう!

スポーツ観戦をもっと楽しむ方法

テレビやYouTubeで観戦するのも良いけれど、本気でスポーツを楽しみたいなら、

スポーツ専門のVODサービス「DAZN×DMMホーダイがオススメ!

 

  • 月額3480円でDMMとDAZNのコンテンツを楽しめる!(1270円お得!
  • エンタメとスポーツどっちも楽しみたい人におすすめのセット割!
  • プロ野球、Jリーグ、海外サッカー、F1、ボクシングなど、多彩なジャンルをいつでもどこでも視聴可能。
  • 視聴履歴管理や決済もまとめられて便利。
ビリヤード初心者必見!打ち方のコツ徹底解説!~知ったもん勝ち~
最新情報をチェックしよう!