「FPSってなんか聞いたことあるけど詳しくは分からない」
「自分も昔やってたけど、よく分からないまま飽きちゃった」
今回はFPSの魅力と、ハマりすぎることによる悪影響と対策方法について紹介します。
FPSとは何か
まず初めに、FPSとはどういうゲームなのかについて紹介します。
FPSの名称や特徴
FPSとは簡単に言うと、3Dのガンシューティングゲームです。
正式名称は「ファーストパーソン・シューター」といいます。
英語で書くと、First Person Shooterと書きます。
それぞれ頭の文字を取ってFPSと呼ばれています。
FPSは先ほど書いたように3Dで行うガンシューティングゲームですが、特徴としては主人公視点でゲームを行うことです。
実はFPS以外にも「TPS」というものがあります。これは、Third Person Shooterといって3人称で行うことです。
主な違いとしてはFPSは画面に表示されるのは自分の体ではなく、体の一部や武器だけが表示されます。
まるで自分がゲームの世界にいるような感じになると思います。
TPSは3人称視点なので、ゲームのキャラが体全体映っているイメージです。
臨場感は一人称視点と比較すると減りますが、画面酔いにくいという特徴があります。
FPSの主な魅力
FPSの名称や意味は分かりましたが、実際にどういった魅力があるのでしょうか。
- 一人称なので、まるで自分が戦場に出てるような臨場感を味わえて非現実的な体験ができる。
- 様々な武器を扱うことができ、銃を乱射する体験はストレス発散になる。
- 自分で操作して敵を見つけたら倒すだけなのでゲーム性はシンプル。
- プレイヤースキルの差で勝敗が決するため、モチベーションが上がりやすい。
魅力については実際に体験してみると更に伝わると思います。
FPSをやることによるデメリット
「FPSって面白そうだから始めてみようかな」
「魅力的な事が多そうだから趣味にピッタリかも」
確かにFPSは魅力的で日々の生活を刺激的にしてくれるゲームですが、デメリットもあります。
イライラしやすくなる
ゲームをやることによるデメリットは主に下記となります。
- 時間とお金(課金する場合)がかかる。
- 常に画面と睨めっこ状態なので目や姿勢が悪くなる。
- 勝つことだけを考えてしまい協調性を失いやすい
このように、ゲームに対するデメリットはありますが一番問題なのは「イライラしやすい性格になる」ことです。
何故イライラするのか
何故、FPSをするとイライラする事が多くなるのでしょうか。
理由は主に4つあります。
- 自分が下手過ぎて相手に勝てない。
- 大事な所でミスしてしまい負けてしまった。
- 相手に挑発されて腹が立ってしまった。
- FPSする前から嫌なことがあってムシャクシャしてた。
理由を挙げるとキリがありませんが、イライラする原因はたくさんあります。
イライラすると起きること
FPSをすると色々な原因からイライラしてしまうことが分かりましたが、具体的に日常生活にどのような影響が起きるのでしょうか。
我を見失う
イライラすると我を見失い、ゲームにおいても自分本来の力を発揮できずに負けることが多くなります。
負けた分を取り返そうと焦ってしまい更に負けるといった負の連鎖が起こります。
ゲームで負けると日常生活でも常にイライラしてしまい人間関係にヒビが入ります。一度信頼失った関係を取り戻すのは本当に苦労します。
坂道から転げ落ちるように、あっという間に周りからの評価も下がります。
暴力性のある人間になる
これも負の連鎖により起こり得ることですが、イライラして我を見失うと口より先に手が出やすくなります。
そうすると、まず先に身の周りにパソコンやマウス等から攻撃を始めます。
例えば、ゲームで接戦で負けてしまった時に普通の人は気持ちを切り替えて次に臨めますが、
常にイライラしてる人はカッとなって反射的に目の前にあるものに攻撃してしまう可能性が高くなってしまいます。
物に当たるだけならいいじゃないかと思われるかもしれませんが、
だんだんエスカレートしていくと物だけでは満足できずに人間に当たってしまいます。
暴力でも振ってしまったら警察に捕まり社会的にも復帰することが困難になります。
イライラしないためには
「イライラしてしまうと良い事ないのは分かったけど、FPSは楽しいから辞めたくない」
別に、FPSを辞めろと言ってる訳ではありません。イライラせずに上手に付き合っていけばいいんです。
負けたらその日はしない
そもそも、イライラしてしまう原因は負けが続いてしまうからです。
そうであれば、一度負けたらその日はパソコンをシャットダウンして一度離れることをオススメします。
物理的に離れることにより頭を冷やしてから次の日に臨むことができます。
負けが続きと周りが見えなくなりがちですが、そんな時こそゲームの世界から離れて日常生活で美味しい物でも食べて気持ちを切り替えましょう。
スキルを向上させる
自分のスキルが低いから負けてしまいイライラするのであればスキルを向上させて常に勝てばイライラは減ります。
むしろ、スキルが向上することで周りに対しても余裕が出てきます。
ただ、勝ち続けるまでが大変なので焦らず着実にレベルアップしていきましょう。
まとめ
最後に本内容をまとめます。
- FPSとは3Dシューティングゲームで、1人称視点のため実際にゲームの世界にいるような臨場感を体験できる。
- FPSにハマりすぎると負けが続いたときにイライラしてしまい、日常生活に影響が出てくる。下手したら暴力沙汰になり社会的に復帰が困難になる。
- イライラを減らす方法は2つ。負けたらその日はゲームから離れて気持ちを切り替えるか、スキルを向上して常に勝てるように練習すること。
今回はFPSでイライラしてしまう原因と対策について紹介しました。
FPSは適度に楽しめば立派な趣味になります。
上手に付き合っていきましょう。