【ハーリング】競技の知識!マイナースポーツを知って楽しもう!

日本では、ハーリングを知らない方も多いかと思いますがアイルランドでは、かなり人気でメジャースポーツになります。

ハーリングの競技のルールやハーリングがなぜそんなに親しまれているのかを知ることでまた新しい趣味を見つけることができるかも知れません。

その他にもおもしろそうなマイナースポーツも集めてみました。是非ご覧ください。

ハーリングってどんなスポーツ?

ハーリングは、地上最速と言われるスポーツと言われいます。ボールの打撃が凄くスピードが非常に早いので危険なスポーツとされています。

訓練として自衛隊がこのスポーツに使われるほどの激しいスポーツになります。ハーリングは簡単にいえばサッカーやラグビー、ホッケーが混ざった総合スポーツになります。

歴史

紀元前14世紀頃、アイルランド(イギリスの隣)で発祥したとされています。アイルランドの文化遺産とも言われています。

ハーリングは、歴史的にかなり古くケルト神話にも登場するスポーツです。

アイルランドではかなりの人気があり観客数83000人!日本で1番収容人数が入る日産スタジアム(72000席)に入りきれないほど観客数です。さすがアイルランドの国技ですね。

道具

  1. スティック(トネリコの根を加工して作られた長さ97cm以下)形が杓文字に似ている。握る部分と反対側は表面が平らになっています。
  2. ボール 直径65mmの皮製
  3. ヘルメット(アイスホッケーのようですね)

ルール

競技は2チームに分かれ、敵のゴールにボールが入れば得点となります。サッカーと同じ野外で行われてます。1チームの選手の人数は15名です。

ミットフィールダー2名、フォワード6名、フェンダー6名、後ゴールキーパー1名で計15名で1試合70分で競います。(中間にインターバルが入り、前半、後半に分かれます。)

ハーリングをもっと知りたい豆知識

  1. ハーリングのボール、打撃するボールの最高速度はなんと!時速150km!飛行距離80mを超します。
  2. ハーリングのプロ選手はアイルランドしかいません。他の国はアマチュアの方ばかりです。
  3. 日本にハーリングができる設備やスクールは現在ではありません。(残念ですが動画などで楽しみましょう!)
  4. フィールド(場所)がサッカーやラグビーよりかなり広くなっています。(長さ140m、幅80〜90m)
  5. ゴールがラグビーのようなH型をしているがサッカーゴールのようにクロスバーの下に網が張られいます。クロスバーとは、ゴールポストに2本で立っている棒と交差している横の棒のことで長さ約5.6くらいで横は3mあります。
  6. ハーリングは、キックの仕方で得点が異なります。
コンバージョン 2点 トライした後に行うキック
ペナルティーゴール 3点 相手が反則行為を行ったときにするキック
ドロップゴール 3点 インプレー中にワンバウンドさせたキック

注目するマイナースポーツ10選

ハーリングのようにマイナースポーツはたくさんあります。周りの人と違った趣味を見つけたい方にマイナースポーツをご紹介します♪

①アーチェリーハント

弓矢を使って楽しむサバイバルゲームです。アーチェリーハントは、弓矢の先がスポンジになっているので体に当たっても痛くありません。

顔面には、マスクをしますので安全で楽しみやすいスポーツです。人数は5名〜10名がチームとなりバトルを行います。

②コーフボール

バスケットボールのドリブルが禁止されたスポーツです。コーフボールは、オランダで1902年に誕生しています。

意外に歴史は古いんです。今では世界大会も行われ、日本でも人気がでてきています。

男女4人ずつ混合チームで行われ、異性をマークすることは禁止です。

③ローラーダービー

世界でも競技人口は、女性が7割以上で女性から指示されているスポーツです。

ローラーダービーは、1チーム5人で5対5対でチーム戦で行われるローラスケート競技になります。

④スカッシュ

スカッシュは知っている方はかなりいると思いますが壁に囲まれたコートの中でボール(ゴム)を打ち合う続ける競技であり、ダイエット効果もあるくらい短時間にカロリー消費できるスポーツです。

⑤セパタクロー

アクロバティックな競技であり、サッカーのように基本は足でボール操り、バレーボールにも似ている、室内で行うスポーツになります。

⑥チュックボール

相手チームの邪魔をしたり、ボールを奪ったりすることは禁止されています。平和的なスポーツです。

⑦へディス

卓球に似てるようで違うのがラケットを使わずに卓球台と専用ボールをヘディングで打ち合う競技になります。

頭でボールを操作するのでボールは100gと軽量になっています。

ヘディングは、ヨーロッパを中心に人気があります。年齢問わず男女関係なく人気があります。

⑧フレスコボール

フレスコボールは、専用ラケットとボールを使い、ボールが地面につかないようにお互いが長くラリーを続くようにプレイしていく競技になります。

一般的には、相手側にボールを落とすことを目的にプレイしますか、ヘディングは、ラリーを続けていきながらテクニックを使うことで加算されます。

思いやりスポーツを大切にするスポーツになります。

⑨アルティメット

アルティメットは、フリスビーを落とさずに走ったり、投げたり、ジャンプしたりしながら競う競技です。

100分間の間に前半、後半50分ずつの中になっております。男女混合(ミックス)もあります。

オリンピック2028年(ロサンゼルス)では、追加種目に追加されるか検討されているスポーツになります。

⑩eスポーツ

今やかなり人気のスポーツとなっているeスポーツですが2000年頃から日本でも人気が高まってる競技になります。

スポーツと名称でつきますが実際では身体を動かすスポーツではなく主にゲームの中での戦略、メンタルの強さも重要となるオンラインゲームと同じような自宅で楽しめる、またあらたな目線でのスポーツになります。

まとめ

ハーリングの競技の基礎知識ともっと知りたくなる豆知識をご紹介しましたが、アイルランドではかなり人気のあるスポーツでしたね。

世界的にももっとハーリングが広がっていき、他のマイナースポーツが広がっていくことで世界中で支えられる、そんな世界になってくれるといいですね。

最後までご覧頂き誠に有難うございました。

 

 

スポーツ観戦をもっと楽しむ方法

テレビやYouTubeで観戦するのも良いけれど、本気でスポーツを楽しみたいなら、

スポーツ専門のVODサービス「DAZN×DMMホーダイがオススメ!

 

  • 月額3480円でDMMとDAZNのコンテンツを楽しめる!(1270円お得!
  • エンタメとスポーツどっちも楽しみたい人におすすめのセット割!
  • プロ野球、Jリーグ、海外サッカー、F1、ボクシングなど、多彩なジャンルをいつでもどこでも視聴可能。
  • 視聴履歴管理や決済もまとめられて便利。
最新情報をチェックしよう!