ネットボールってどんな球技?あるあるを含めて徹底紹介します!

ネットボール(net ball)とは、バスケットボールから派生した球技です。

ネットボールの特徴は、基本的には女子だけに限られた競技種目で、1チーム7人で編成されます。

選手が動ける範囲が制限されていることと、接触プレーができないことがバスケットボールと大きく異なっています。

ネットボールとは

ネットボール(net ball)とは、1891年にアメリカで生まれたバスケットボールから派生した球技です。

アメリカからイギリスにわたったバスケットボールからネットボールは生まれました。

そのため、今では80を超えるイギリス連邦関係の国と地域で主に行われています。

ネットボールの歴史

ネットボールは、アメリカで生まれたバスケットボールから派生した球技ですが、国際ルールは1960年に制定されています。

それまでは各国や地域ごとに異なったルールで行われていましたが、国際基準の試合を行うために統一されました。

第1回ネットボール世界選手権大会は、ルール統一後の1963年に開催されています。

日本のネットボールの歴史

日本では1990年に、神山雄一郎群馬県立女子大学教授がオーストラリアから持ち帰って普及を始めました。

1999年には日本選手権が開催され、日本国内でも競技人口が増えています。

東京都や群馬県を中心に普及していて、全日本チームも結成され、第2回のアジア大会にも出場しました。

ネットボールの競技人口

ネットボールの競技人口は、世界では2000万人を超えているといわれています。

現在はイギリス連邦諸国を中心に80を超える国と地域で競技されていて、競技人口は徐々に増えている競技です。

ネットボールのルール

ネットボールのルールの特徴をまとめてみました。

もとになったバスケットボールとかなり違うところがあります。

ネットボールの特徴

  • 選手ごとの役割りと動ける範囲が決まっている
  • 基本動作はパスとシュートのみ
  • ドリブルは禁止
  • ボールをもつ選手への身体接触は禁止

選手ごとの役割りと動ける範囲が決まっている

競技者は胸と背に自らのポジションを表記したゼッケンを着用します。

ポジション表記は、シュート可能なGSとGA、攻守に携わるWAとC、守備に携わるWDとGD、ゴールを守るGKになります。

それぞれの動ける範囲が決まっています。

基本動作はパスとシュートのみ

全てパスすることで、ゴールへボールを進めてネットにボールを入れるルールです。

守備的なポジション煮る選手は、攻撃のできる選手にパスのみでボールを送ります。

GS(ゴールシューター)やGA(ゴールアタック)のポジションにいる選手のみがシュートで得点を狙うことができる球技です。

ドリブルは禁止

ドリブルでボールを移動することはできません。

パスでしか選手間のボールの受け渡しは禁止です。

ボールをもつ選手への身体接触は禁止

ボールをもつ選手への身体的接触による守備はできません。

攻撃する選手の足元90センチ以内に入っての守備はしてはいけません。

この90センチの間隔とは、選手間の足の間の間隔で、体と体の間隔ではありません。

他にも腕を出して攻撃を防ぐことや、ボールを押さえることもしてはいけません。

ネットボールに使われる施設や用具

ネットボールではゴールネットにはバスケットボールと違って、後ろに板がありません。

リングにネットが付いているだけなので、競技名もこれに由来しています。

ボールがネットに入ると得点になります。

そして、ネットボールのコートは、屋外でも競技可能で、競技者の年齢に合わせて設定が変わるのも特徴です。

使用するボールは専用のネットボール5号球で、小児向けはネットボール4号球となります。

ネットボールの進め方

センターサークルからボールを投げ入れて、C(センター)の選手がパスをして試合がはじまります。

コート内には7人の選手が各ポジションに分かれて競技が進みます。

選手交代には制限がありませんが、交代できるのは負傷などによる試合中断時のみです。

ボールがゴールしたら、またセンターからボールが投げ入れられて試合再開になります

ネットボールあるある

ネットボールだけの決まりや、ネットボール競技の目標があるので、あるあるとして紹介します。

ネットボールの目標

勝負を目的にした競技ではなく、教育要素の多い球技になっています。

たとえば、爪の長さが長い選手は参加できません。

その場で爪は短く切られることが決まりです。

他にも反則が行われると、その場で起立させられてしまいプレイが制限されます。

ユニフォーム

女子の競技のため試合着は、上はスポーツシャツかTシャツ、下はスカートかショートパンツになります。

公式試合では競技専用ワンピースを着用する決まりです。

元になったバスケットボールと大きく異なります。

バックボードは使えるのか

点の入れ方はネットにボールを入れるだけです。

もしバスケットコートを使って後ろに板がついている場合は、バックの板に当たって入っても得点になりません。

そのため、板がついていても当てないで、正確にネットポストにボールを入れる技術が要求されます。

試合は面白い!!

試合はとてもスピーディーです。

ボールを持った時から、3秒以内にパスかシュートをしなければなりません。

3秒以上ボールを保持することは反則になってしまいます。

常にセンターパスから競技が始まる簡単なルールなので、観客にも競技の進みが分かりやすいです。

バレーボールタイプのネットボールもあります

このタイプのネットボールは一言でいうとボールをキャッチして進めるバレーボールです。

3回のボールタッチ以内に相手コートのボールを戻しますし、アタックも両手で行います。

このタイプの競技にはまだ統一ルールはありませんから、地域によって細かなルールの違いがみられます。

ポケモンにも同じ名前があった

ポケットモンスターシリーズに登場するモンスターボールの一種に、ネットボールと言うものがあります。

水色の蓋に黒い網目の装飾があり、みずタイプか、むしタイプの野生のポケモンに対して使うことで捕獲率が上がります。

まとめ

バスケットボールから派生した女性だけの球技が、ネットボールです。

競技の目的が教育的要素が強くなっています。

特に防御側は離れて防護しなければならず、接触プレーはできません。

また、得点を挙げるためにはネットに直接ボールを入れる必要があります。

最新情報をチェックしよう!
>最高のギャンブル「競馬3連単」

最高のギャンブル「競馬3連単」

本当にギャンブル好きのための日本一のポータルサイトにしたいと思っています。些細なことでも気が付いたのであればご連絡いただけるとありがいたです。

CTR IMG