サッカー元日本代表内田篤人の名言に迫る!甘いマスクの下は根性の塊

サッカー日本代表で、歴代屈指のイケメンと言えば内田篤人氏です。

2006年に鹿島アントラーズに入団して以来、日本サッカーの躍進に大きく貢献しました。

度重なる怪我で2020年に現役を引退してからは、U-19サッカー日本代表のロールモデルコーチを努めたりキャスター、

DAZNなどの番組に出演し、日本サッカー貢献のため日々邁進しています。

内田篤人氏と言えば天才肌と思われがちですが、実は努力と誰にも負けない練習量で実績を残してきた選手の一人です。

努力を積み重ねてきたからこその内田篤人氏の言葉には、思いと経験が融合し、名言となり多くの若手選手に影響を与えています。

普段は口数が少ない内田篤人氏の名言はどんなものがあるのか、名言に隠された物語とは何か、内田篤人氏の人柄とともに詳しく紹介していきます。

内田篤人氏のプロフィール

内田篤人氏は、静岡県内屈指のサッカー強豪校でもあり、進学校でもある清水東高校で活躍してから、Jリーグとドイツブンデスリーガで大きな功績を残しました。

若くから日本代表の中心選手として活躍し、ポジションが薄い右サイドバックで日本サッカーをけん引してきました。

内田篤人氏がプロサッカー選手としてどんな実績を残してきたのか、詳しく紹介します。

内田篤人氏の戦績

内田篤人氏は、清水東高校から高卒ルーキーとして2006年にJリーグ屈指の名門クラブ、鹿島アントラーズに入団します。

Jリーグ開幕戦からアントラーズ史上初の開幕スタメンに抜擢され、2008年と2009年にはJリーグベストイレブンに選ばれました。

2010年から2017年までドイツブンデスリーガの強豪クラブFCシャルケ04でプレイし、多くのスタープレイヤーと共に実績を残してきました。

2017年から当時2部の1.FCウニオン・ベルリンに完全移籍し、2018年に鹿島アントラーズに復帰します。

2020年8月に引退を発表し、ラストゲームとなったガンバ大阪戦では、全盛期さながらのプレイを披露し、多くのサポーターに涙と感動を与えました。

サッカー日本代表では、2008年にフル代表デビューをし、2010年と2014年のワールドカップに選出されます。

2010年は守備的戦術の影響で試合出場はなりませんでしたが、2014年には3試合全てにフル出場をしました。

内田篤人氏の名言

内田篤人氏は、心に目標を定めてゴールを目指す不言実行タイプの選手として有名です。

自他ともに認める口下手ですが、内田篤人氏の発する言葉は全て努力の結晶であり、いつしか名言として人々の心に刻まれるようになりました。

爽やかなイケメンで、実は努力家の内田篤人氏の代表的な名言を紹介していきます。

努力をして、始めてスタートラインに立てる

内田篤人氏の名言には必ずと言って良いほど努力という文字が出てきます。

夢は誰でも持つけれど、誰でも叶うものではない。しかし、夢を叶えた人は、絶対に人がやらない努力を必ずしています。

夢は必ず叶うという言葉を簡単に使いたくない、しかし努力を惜しまなければ夢へのスタートラインに立つことができる、内田篤人氏らしい名言です。

結局やるっきゃない

内田篤人氏は落ち込んだ時の名言として、落ち込む時は一番下まで落ちればいいと言います。

一番下まで落ちたら後は見上げるだけです。下は見る必要ありません。

一番下まで落ちたら、考えるより前に「結局やるっきゃない」という前向きな気持ちに切り替わります。

落ち込んだ時に、そっと背中をさすってくれる、内田篤人氏らしい優しさがつまった名言です。

結果だけを出しときゃいい

内田篤人氏はプロサッカー選手でトップを走り続けてきたがために、常に結果というプレッシャーに晒されてきました。

試合には我慢の時間帯が必ず存在します。そして、悔し涙を流す時もあります。強い相手であればあるほど我慢が必要になってきます。

しかし、結果を残せば勝ち癖がついて、どんなに苦しいゲームでも我慢をやり通せば必ず結果がついてくる、結果にこだわった内田篤人氏らしい名言です。

いつかのために今やろう

内田篤人氏はサッカーの成功者として数ある名言を残しています。

夢や結果、成功は未来、そして努力とは現在です。未来とは「いつか」であり、夢を叶えるために今やるべきことは努力です。いつかとは明日かもしれませんし、数年後かもしれません。

今を100%出し切れば、いつかの可能性が大幅に増える、内田篤人氏の熱い名言の一つです。

悔いを残さない

内田篤人氏は、後5メートル全力で走っていれば、あと1秒集中していればというたらればをほとんど話しません。

後悔のないように全力で走り、集中すべきところはしっかり集中する内田篤人氏のプレイは、多くの監督が絶賛していました。

サッカーの試合で悔いを残さないように全力でプレイしてきた内田篤人氏のサッカーへ思いがつまった名言です。

内田篤人氏のエピソード

内田篤人氏は、努力が伴っているからこその熱い名言を次々と生み出しています。

内田篤人氏の名言の裏には様々なドラマや物語があり、エピソードが生まれて名言が誕生しました。

内田篤人氏は、どんなエピソードを持って名言を生み出してきたのか、内田篤人氏の貴重なエピソードの数々を紹介します。

移籍金ビジネスの第一人者

内田篤人氏が鹿島アントラーズに在籍していた時代は、0円移籍が主流でした。

選手の中には、契約期間中に海外クラブからオファーが来た場合は、即座に契約が解除できる海外条項特約を結んでいた選手もいます。

しかし、内田篤人氏は鹿島アントラーズの愛が強く、愛情を示す対価として移籍金を残すことを強く熱望していました。

そして、移籍金推定約1億5千万円でシャルケに移籍し、JリーグOBや解説者からは絶賛の声が上がります。そして、後のJリーグの移籍金ビジネスに大きく貢献しました。

シャルケ時代はウシダ

内田篤人氏は、シャルケ在籍時に、「ウシダ」や「ウッシー」と呼ばれ親しまれてきました。

元々、内田氏のスペルは「UCHIDA」となり、ドイツ語では「CHI」を「ヒ」と発音します。

しかし、内田篤人氏が所属していたシャルケの本拠地はヴェストファーレン州で、訛りの影響で「CHI」が「シ」と発音されます。

ネイティブのドイツ語が幸か不幸か、ウシダとしてドイツサッカー界では有名なサイドバックの一人となりました。

日本のベッカム

内田篤人氏がドイツブンデスリーガのFCシャルケ04に在籍していた時、内田篤人シャルケ04公式応援ツアーが企画されました。

95人参加者がいて、いざスタジアムに着いて見ると90人が女性という人気ぶりとなっていました。

応援ツアーのほとんどが女性ということを知ったシャルケ04のチームメイトからほとぼりが冷めるまで「日本のベッカム」とあだ名で呼ばれてしまいます。

後に内田篤人氏は、「僕が日本でモデルをやっていたいたと、チームメイトが誤情報を流している」と照れながら話していました。

独身時代の内田篤人氏の人気ぶりは凄く、内田篤人氏目当てに日本代表の試合を見に行く女性が大変多くいました。

試合中、内田篤人氏がボールを持つと女性たちの黄色い声援が飛び交い、男性にモテたい内田篤人氏の願望がさらに強くなっていきます。

まとめ

ハンサムなのに努力家、歯に衣着せぬ発言は経験と内なる思いから、これが内田篤人氏です。

ビッグマウスで自分にプレッシャーをかける選手とは真逆のスタイルですが、心は常に熱く燃えたぎって、常にサッカーと紳士に向き合ってきました。

守備を頑張り、攻撃にアクセントを加える内田篤人氏の雄姿は後世に語り継がれ、やがて内田篤人氏を超えるプレイヤーが出てくることでしょう。

しかし、内田篤人氏がボールで語ってきた実績と名言は色あせることはありません。

コメンテーターとして、解説者として一人のサッカー大好き小僧になった内田篤人氏の今後を応援していきましょう。

最新情報をチェックしよう!
>最高のギャンブル「競馬3連単」

最高のギャンブル「競馬3連単」

本当にギャンブル好きのための日本一のポータルサイトにしたいと思っています。些細なことでも気が付いたのであればご連絡いただけるとありがいたです。

CTR IMG