単刀直入に申し上げます。
サッカー部ってモテると思いませんか?(もちろん、全てのサッカー部というわけではありません。)
サッカー部は学生スポーツの組織の中でも、ピラミッドの頂点に君臨し、女子からの羨望の眼差しは、並大抵ではありません。
サッカー部出身の男子は、客観的に見てもイケてる人が多いし、Jリーグの選手も他のプロスポーツ選手に比べて、
髪形やファッションがあか抜けて見えるとよく言われています。
昭和の頃は、野球選手とアナウンサーという組み合わせが、カップルの頂点でしたが、それも今は昔の話。
今は、サッカー選手と芸能人、モデルのカップルは、全く珍しくありません。
サッカー部がなぜ、モテるのか、徹底的に、調べてみました!
サッカー部がモテるポイント(フィジカル面)
ヘアスタイル
何といっても、まずは髪形でしょう。
学生の頃なんて、容姿がモテ要素の大半を占めると言っても過言ではありません。
そして、サッカー男子の髪形はオシャレです。
なぜなのでしょうか?
それは、海外の有名サッカー選手のかっこいい髪形を真似るからです。
ひと昔前のデビッド・ベッカムをはじめ、現在のクリスチアーノ・ロナウドなど、プレイだけでなく、容姿に注目が集まり、それを参考にすることが多いのです。
正直、そこまでイケメンでなくても、髪形次第で、雰囲気イケメンが完成されます。
今はそうでもないですが、昭和や平成の初期の頃、野球部と言えば、坊主頭が主流でした。
一方、当時からサッカー部で、坊主頭の男子はほとんど見られませんでした。
Jリーグ発足当時にも、北澤選手、武田選手、前園選手をはじめとして、髪形にこだわりのある選手はたくさんいたので、
この頃から、サッカー部と野球部の違いは顕著に表れてたと言えるでしょう。
オシャレなファッション
まず、サッカー部の練習着やユニホームはオシャレなケースが多いですよね。
ここでも比較が、同じメジャースポーツの野球になりますが、野球部、プロ野球チームのユニホームは画一的で、デザイン性に欠けることは否めません。
一方、サッカー部、プロサッカーチーム(海外は特に)のユニホームは、とてもオシャレです。
練習や試合での服装がオシャレからなのか、彼らは、プライベートのファッションも比較的、オシャレだと思います。
上述したヘアスタイルと共通していますが、日ごろから容姿にこだわる人が多いので、それに影響を受けているのかもしれませんね。
程よい筋肉質
ここは女性によって好みが分かれるところです。
プロレスラーやラグビー選手のような、隆起するほど豪快な筋肉質な男性が好きな女性が一定数いることは確かです。
しかし、サッカー部にありがちな、いわゆる「細マッチョ」と呼ばれる無駄な脂肪を一切排除した締まった体付きを好む女性は多くいます。
サッカーは、運動量がとても多いスポーツなので、練習を重ねるごとに、筋肉質になり、体が締まっていくのが特徴です。
プロサッカー選手で太った人なんて見たことないですよね?
ここに、高身長+脚長という最強2大モテ要素が加わると、もう完璧です。
サッカーのスキルではなく、容姿だけで、女性を落とせる何とも羨ましい男性になることも。
サッカー部がモテるポイント(メンタル面)
負けず嫌いで男らしい
サッカー部に限ったことではないですが、スポーツをやっている男子は、基本的に負けず嫌いな性格の人が多いでしょう。
それはそのはず。
熾烈な勝負の世界を生き抜くからです。
負けることに対しては、悔しい姿を見せたり、時には、涙を見せたり。
夏の甲子園で、負けた高校生が、涙を流しているシーンに、我々視聴者も涙を誘われることがありますが、まさにこういうことです。
サッカー部の集大成、高校サッカー選手権大会でも、ひたむきに頑張るサッカー男子に心奪われ涙する女子も多いのではないでしょうか。
いつの時代も、男らしく頑張っている姿に、女性は弱いのです。
毅然とした態度で自己主張する
自分の意思をはっきりと伝える必要があるサッカーは、自己主張がはっきりでる性格になりやすいです。
また、自分の存在をきちんとアピールできたり、異性に対しても、自分の魅力を伝えるのに長けている人でもあります。
野球の場合、審判や監督が絶対的な権力を持っていて、彼らのジャッジに不服そうな態度を示すプレイヤーはほぼ皆無です。
しかし、サッカーは違います。
特に海外で顕著ですが、審判のジャッジに納得いかなければ、あからさまに審判に食って掛かる勢いで、反論します。
また、監督による選手交代に納得いかなければ、明らかに、不満そうな態度を示す光景をよく目にします。
後者の場合は、ただのワガママとして、捉えられることもあるので、要注意ですが。
草食系男子と叫ばれる昨今、このように、自分の思いをきちんと口にできる人の希少価値が上がっているように思えてなりません。
そのため、なおさら、自己主張が出来る男性に女性は惹かれやすくなっているのではないでしょうか。
決断力と行動力
サッカーは、基本的には、常に動いているスポーツです。
そのため、その時々の最適な決断、行動が重要です。
スーパープレイは、スバ抜けた決断力と行動力の賜物なのです。
決断力があるサッカー部は、自分が失敗しても、他で挽回できる自信を持っています。
万一相手を不愉快にさせることがあったとしても、きちんと謝罪することが出来る誠心誠意さを持ち合わせていることが、より魅力的でモテ要素を高めているのでしょう。
さらに行動力が加わることで、自分が選んだ選択が正しかったことにする力があります。
その選択にどんな苦労が待っていようが、「勉強になった」とポジティブに捉えることで、周りを圧倒するほどの成長力を持っているのもサッカー部の魅力です。
女性へのフットワークが軽い
女子へのフットワークが軽く、女友達が多いサッカー部もモテます。
「フットワークが軽い」と言うと、チャラいイメージがついてきますが、これとは表裏一体で、「人付き合いが上手い」タイプを指します。
コミュニケーション能力に長けていて、男友達・女友達がとにかく多いあのタイプです。
やはり学生・社会人問わず、コミュニケーション能力は最大の武器ですよね。
まとめ
フィジカル面とメンタル面の両面から、サッカー部がなぜモテるのか、を分析してみました。
もちろん、全てのサッカー部男子に当てはまることは決してありませんが、傾向としては、確かと言えるのではないでしょうか。
学生の頃は、フィジカル面に目を奪われがちです。
しかし、大切なのはメンタルの方です。
サッカー部である前に一人の男として、人間として、しっかり自己主張できること、正しい決断をできること、困難にも屈しない強い精神力、
これらの強い精神力のある男性の方が、大人になって確実にモテます。
今の内から、メンタル面がかっこいいサッカー部男子を捉まえておいてはいかがでしょうか?!