バレーボールでバックアタックが決まっているシーンはとてもかっこいいですよね!
スパイクと違ってかなりの迫力があります。
「自分もバックアタックを決めてみたい!」と思っても、ネットを超えなかったり、
相手コートの白線を越えてしまったりなかなかバックアタックが決まらないと経験した方も多いと思います。
今回は、バックアタックとはまずどのような攻撃方法なのか、なぜ決まらないのか、バックアタックの上達方法を調べてまとめてみました!
これからバレーボールを始めるといった方も、もうすでにバレーボールを始めているといった方にも参考になればと思います。
最後まで、是非ご覧ください♪
バレーボールでバックアタックを決めたい!
試合でバックアタックを決めてみたいと練習を始める方も多いと思います。
しかし、なかなか決まらないといった方も多いと思います。
ではなぜ、バックアタックは決めるのが難しいのでしょうか?
バックアタックの攻撃のメリットデメリットとは何があるのか気になりますよね。
普通のアタックとバックアタックの違いも調べてまとめてみました。
バックアタックとアタックの違い
バレーボールでは、前衛後衛に分かれており、後衛にいる選手がアタックラインを越えずにスパイクを打つのがバックアタックです。
前衛のポジションだけでなく、後衛でも攻撃をすることができるので点を取りやすくなります。
元々は、レシーブが乱れ、速攻ができなくなってしまった場面で使われていました。
一方アタックは前衛で攻撃を行うことです。
着地したとき、アタックラインを越えることになっても反則にはなりませんが、
ジャンプの踏切のときアタックラインを越えてしまうと反則になるので気をつけましょう。
アタックラインを見なくても、しっかりとバックアタックが打てるように、距離を把握しておく必要があります。
バックアタックのメリットとデメリット
強い攻撃ができるバックアタックですが、メリットだけでなく、やはりデメリットも存在します。
・視野が広がるのでブロックも抜きやすい
・攻撃人数が増える
・ネットタッチを気にしなくて良い
・ジャンプ力が必要
・攻撃することが相手に丸見えとなってしまうため、攻撃を読まれやすい
バックアタックは難しい?
練習してもなかなか決まらないこともありますよね。
実は、バックアタックは難しいと言われています。
難しいと言われている理由は、以下のことが考えられます。
・身長が高い方が決まりやすい
・ジャンプ力が必要
バックアタックはミートやスナップといった技術がしっかりできていないと、相手コートの白線を越えてアウトになってしまったり、
威力の無いスパイクとなってしまう可能性があります。
そして、高い位置でボールを打たなければならないので、身長が高い方が打ちやすく、身長がt足りていないようだと、
ジャンプ力が必要となってしまいます。
バレーボールバックアタックの上達方法
バックアタックとはどんな攻撃なのか、難しいと言われている理由がわかったと思います。
では難易度の高いバックアタックはどうすれば上達するのでしょうか。
しっかりとバックアタックの上達方法を抑えておくと、難しいバックアタックも決まるようになると思います。
バックアタックを上達させて試合で攻撃できるようになりましょう。
今後の練習に是非活かしてみて下さい♪
前に飛ぶ
普通のアタックのように上に飛ぶだけでなく、前に進むように飛ぶことが大事になります。
前に飛ぶことでバックアタックの威力が出るので、強く打てないといった方は前に飛べていない可能せがあります。
しっかり前へ飛べるように意識してみて下さい。
前に飛ぶようにするには、普通のスパイクのときよりも前後の足の幅を広げるとジャンプ力が上がります。
しかし、足の幅を広げすぎてもジャンプ力が落ちてしまいますので気をつけて下さい。
前へ飛ぶため、アタックラインを越えてしまわないように歩幅を調整する必要があります。
ミートの練習
バックアタックジャンプサーブは似ています。
ミートが大事であったり、ジャンプ力やフォームなど同じやり方になるので、必要なことが全て詰まっています。
バックアタックの練習を行うときは、ジャンプサーブで感覚を掴むことによって、バックアタックのコツも掴めていくはずです。
バックアタックでもしっかりミートして、腕を振り切っていないとドライブ回転のある強い攻撃になりません。
ドライブ回転のあるボールだと、スピードが出るのでミートは重要です。
バックアタックでは、ドライブ回転が必要となるので、しっかり手首のスナップを効かせれるように練習しましょう。
奥を狙うようにする
バックアタックの練習を始めたばかりといった方は、コートの奥を狙って打つようにしてみましょう。
相手コートの白線を越えてアウトにならないようにと、つい前の方を狙ってしまうといった方も多いと思います。
しかし、前を狙うとネットになりやすく、なかなかバックアタックが決まりません。
奥を狙うことで、ブロックにも当たりにくく、万が一ブロックが当たってしまってもボールを完全に止められるといったことが少なくなります。
ストレッチ、足の筋肉を鍛える
バックアタックは高い位置で打たなければなりません。
身長が足りないといった方が高い位置で打つには、ジャンプ力が必要となります。
ジャンプ力がないといった方は、しっかりストレッチをして柔軟なからだ作り、体幹を鍛えるようにしましょう。
そして、足の筋肉も必要となります。
・前脛骨筋(すね横部分)
・腓腹筋(ふくらはぎ部分)
筋トレとしては、空気椅子や、階段の登り下りでも鍛えることができます。
走ることでも鍛えることはできますので、ランニングも積極的に取り入れられるといいですね。
セッターとタイミングを合わせる練習
バックアタックはトスとのタイミングを合わせるのが難しいです。
セッターと事前にトスの高さや、早さなどしっかりと話しあっておくことが大事になります。
まずは手投げでトスを上げてもらうところから始め、コツをつかんできたら、トスで上げていくようにしましょう。
まとめ
今回は、バレーボールのバックアタックとはどのような攻撃なのか、メリットデメリットや上達方法についてまとめてみました。
初めてバックアタックをしてみると、自分のジャンプ力のや、腕の力が足りていないといったこともわかると思います。
しっかりバックアタックができるように、筋トレやストレッチを積極的に取り入れていけるといいですね。
そしてトスが高く上がるとタイミングが合わせにくいので、タイミングを合わせれるようにしっかり練習しましょう。
バックアタックは強い攻撃ができるのですが、
デメリットもあるのでデメリットもしっかり考えつつバックアタックが上達できるようになるといいですね。
怪我の無いよう、いろいろな攻撃をマスターしてバレーボールを沢山楽しみましょう!
最後まで見てくださり、ありがとうございました。