少年野球経験者必見!少年野球でのあるある集〜子供・保護者〜

野球をしている方、今現在プロ野球選手として活躍している方には少年野球時代を経験している方が多いと思います。

学校にも少年野球チームがあったりするため子供の頃野球していた経験のある方は多いんではないでしょうか。

今回はそんな少年野球を経験した方が共感する少年野球あるある子供編、保護者編、そして監督・指導者編に分けて紹介します。

少年野球あるある〜子供〜

それでは少年野球をする子供あるあるを紹介します。少

年野球といえば坊主のイメージを持つ方も多いでしょう。

思い出すとこんなことあった!と思い出し笑いをしてしまう、そんなおもしろあるあるもたくさんです。

・練習

  • ベンチがプロ野球のような作りものだと興奮して柵に座りがち
  • 外野を抜けたらホームラン
  • チームに入った順に背番号がつけられる
  • 木製のバットはかっこいい
  • 外野にいると監督の声が聞こえない
  • 強くなさそうなバッターになると外野が近くに近寄ってくる
  • スライディングしたと思ったらベースに若干届かずアウトになる
  • 天気が良すぎると飛んできたボールを太陽が邪魔して見えなくなる結果取れない
  • フライが取れなかった時日差しのせいにする
  • おかしな動きをする審判がいると面白がって真似をする
  • ミスをすると言い訳しがち
  • ボールの譲り合いで結局誰もとらない
  • 打席に立った後ヘルメットつけたまま守備に行こうとする
  • 逆に打席に立つときヘルメットつけ忘れる
  • ファウルボールが監督へ直撃
  • 外野はボールが飛んでこないと結構暇になる
  • 野球帽の内側についているメッシュ素材をアイマスクみたいにかぶる
  • 指導者はよく怒る、怒鳴る
  • ライトゴロ多め
  • 太ってる子はキャッチャーをやらされる
  • 左投げの選手は結構貴重な存在
  • バットにボールがあたれば何かしらは起こる
  • ショートに飛んでくるボール率低め
  • ガタイのいい相手選手はかなり怖い
  • スライディングと同時にベースが吹っ飛んでいく
  • 雨の日や雨が降った後の練習は身体中泥まみれになる
  • ミスをした後監督のいるベンチに戻るのが一番嫌な時間
  • 上下関係がある
  • 下の学年は上がいない時に愚痴言いがち

・その他

  • プロ野球チップスをカード欲しさにたくさん買う
  • 遊ぶ時も野球しがち
  • 試合の時ベンチで監督の横には座りたくない
  • 監督や車出しするお父さんの車のナンバー覚えがち
  • 日本シリーズは夜遅くまであるのに終わるまで寝ない
  • 練習試合をしたチームの子達と仲良くなる
  • 雨で練習が中止になった日はかなり嬉しい
  • ホームラン打ったら焼肉の約束をする
  • 挨拶は元気がとても良い
  • 体育の時間のドッチボール強い
  • 坊主頭のイメージが強い
  • 休みたくて体調悪いと言ってみるけど信じてもらえない
  • 背番号をつける位置が低い人がたまにいる
  • 応援歌を大きな声で歌う音痴がいる
  • そんな人がいると集中できない

保護者あるある

続いては少年野球をする子供を支える保護者のあるあるを紹介します。

少年野球でも子供の試合の準備など、大変なお母さんお父さんは共感できることが多いと思います。

・父親

  • 子供の練習に付き合うため一緒に上達する
  • 遠征の時に車出しでみんなに選ばれると嬉しい
  • 練習試合の審判の日は子供よりも緊張する
  • 試合の後は子供にダメ出し
  • 試合後に子供たちではなく父親同士で飲みに行きがち
  • 遠征へ行くまでの道にあるコンビニは把握
  • コーチも審判も誰かのお父さん
  • 自分の子供が打席に立つと子供以上にすごく緊張する
  • 車出しをしたあと車が泥まみれで悲しくなる
  • ビデオをとっていても子供が活躍しているところは興奮しすぎてブレブレ
  • 手伝うお父さんが子供や監督よりいつ番やる気
  • 到着順を競って一番だとかなり嬉しい

・母親

  • 年齢が上がるにつれてお弁当の大きさが大きくなる
  • 雨の日に遠征や練習試合の中止連絡がギリギリまで来ないため一応準備
  • 子供の試合後に毎回飲みに行く父親に腹が立つ
  • 泥だらけの練習着や靴下を洗うのは大変
  • 見に行っていない試合で子供が活躍する
  • 意外とお父さんよりお母さんの応援の声の方が大きい
  • 土日にお出かけしたくても何かしら練習の予定が入るためなかなか行けない
  • 準備をなかなかしない子供に腹が立つ
  • 連日で試合があると大急ぎで洗濯をする
  • 朝早すぎて準備で寝不足
  • 日焼け対策をして行っても日焼けする

監督・指導者あるある

  • 外野ノックの調子がいいとテンションが上がる
  • 負けていると試合時間が長く感じる。反対に接戦だと早く感じる
  • 子供たちに落ち着けと言っているときは大体自分が一番焦っている
  • 子供たちの練習をハードにしようとすると自分が一番にバテる
  • 子供たちに負けないくらい肌が真っ黒になる
  • 試合中に隣に座っている子供に思わず愚痴ってしまう
  • 声を出しすぎてたまに声が枯れる
  • 子供たちがバッティングしていると自分も参加したくなる
  • 遠征で一番先に到着場所につきたい
  • なんだかんだ子供たちのこと大好き
  • お父さんたちと試合後に飲みに行きがち

まとめ

少年野球をやっていた方、やっている方には共感できるあるあるがあったのではないでしょうか。

このあるあるを見てこれある!と友達と楽しんでみてください。

テレビやYouTubeで観戦するのも良いけれど、本気でスポーツを楽しみたいなら、

年間1万試合が見られるVOD「DAZN×DMMホーダイがオススメ!

  • 月額3480円でDMMとDAZNのコンテンツを楽しめる!(1270円お得!
  • エンタメとスポーツどっちも楽しみたい人におすすめのセット割!
  • プロ野球、Jリーグ、海外サッカー、F1、ボクシングなど、多彩なジャンルをいつでもどこでも視聴可能。
  • 視聴履歴管理や決済もまとめられて便利。

今すぐチェック!

最新情報をチェックしよう!