バトミントンの試合で強い人にあたるとなかなか勝つことができない。毎日練習しているのになぜ強い選手に勝つことができないのでしょうか。
たくさんバトミントン選手がいてその中に強い選手がいます。強い選手の特徴や見分け方はあるのでしょうか。
バトミントンが強くなりたい人は、強いバトミントン選手の特徴と見分け方に知り、自分ももっと強くなれるように努力していきましょう。
前向きに頑張って強いバトミントン選手を目指しましょう。
強い選手バトミントン(日本選手男子)
強いバトミントン選手はたくさんいますがその中から男子バトミントン選手をご紹介致します。
【桃田 賢斗】ももた けんと
先日のハーバライフの投稿の続きです。
赤坂のトレーニングセンターに僕のこんなBIGバナーもありました😄
近くに行った際は見てみてください!@Herbalife #桃田賢斗 #kentomomota#herbalife24#sponsored pic.twitter.com/zpGPOgYQOg— 桃田賢斗 (@momota_kento) January 27, 2022
【桃田選手の強い特徴】
桃田選手の強みを「相手の足を止められるところです」と日本代表の元バトミントン選手、池田信太郎さんが桃田選手についてそう答えていました。
どういうことでしようか。
同じフォームに見えるような動きでストレートやクロスや複数のショットを打ち分けることができる。
相手が行動を読まれにくいことで相手のペースを止めらことです。
桃田選手はそのフォームと左利きであることからも動きが読まれにくいとされています。
【常山 幹太】つねやま かんた
バドミントン日本代表の常山幹太です🇯🇵
Twitter始めました!
2020年東京五輪を目指して頑張ってます。
粘って粘ってシャトルに食らいつくプレーで世界と闘ってます。熱い応援よろしくお願いします。#常山魂 #KANTA15 #常山幹太 #バドミントン #KantaTsuneyama #仰天ニュース#拡散希望RTお願いします pic.twitter.com/1OuFYcwcen— Kanta Tsuneyama / 常山幹太🇯🇵 (@KantaTsuneyama) December 3, 2019
常山選手は小学生になる前からバトミントンを始めています。父親の指導で順調に才能を発揮していきます。2020年に全日本総合選手権準優勝されています。
【常山選手の強い特徴】
常山選手は、カットスマシュとネットプレーが得意とする選手です。常山選手の強さのキーワードは自分流の戦い方と簡単には攻略できないと言える自信です。
常山選手は、明るくて気さくであり、ポジティブな性格が強くなる秘訣なのではないのでしょう。
バトミントンが強くなりたい
常に目的意識がある
バトミントンが強い人は、つの目的に対して意識をもって行動をしている。シュートするにも意識を持って的確に行動をすることで決まりやすくなる。
相手の行動に対してよく観察しています。
粘り強く攻めてくる
バトミントンの強い人は、なかなかミスをしない。強い選手はミスしても次のプレイにひびかないプレイができる。
1球、1球を大切に粘り強く根気強くプレイできる。
メンタルが強く攻めてくる
メンタルが強いとミスしても、切り替えが早く。負けない気持ちとその集中力で実力を発揮できる。
メンタルの強い人はトラブルが起きても崩れず、本番の試合でもそのメンタルの強さで普段と同じ気持ちで実力を発揮することができる。
瞬発力と筋力をつける
バトミントンは瞬発力と持久力、筋力が必要です。
そこに耐えぬける体力があります。
バトミントンが強くなるトレーニング
バトミントンを強くなるにはどんな方法があるのでしょうか。バトミントンが強くなりたい人は基本となるトレーニングをしていきましょう。
今更基本なんてしても意味がないと感じますが、基本から見直すことでバトミントンを強くなるきっかけになるかもしれません。
バトミントンを基本から見直していきましょう。
グリップの握り方
ハイバックショットをするときにバックハンド(サムアップグリっプ)を親指の位置を少しずらす。
フォアハンド(イースタングリップ)とウエスタングリップの間でグリップの位置に変化を変えてみる。
ラケットワークの握り方
ラケットワークを見直すこと、ラケットのスイングやガット面のシャトル当たる方向や飛ぶ向きを意識しながら練習してみましょう。
フットワーク改善する
フットワークはとても大切で実力の差がつきます。バトミントンは強い選手は、展開が早く最大限少ない量で素早く的確に場所を移動できます。
コートの広さを確認し早く的確に行動できるように身体に覚えさせるように練習しましょう。
強い選手はここが違う!
強い選手について実際で動画を見ながら強くなる特徴やどこで見分け方などを検証してみてください。どの選手も共通する特徴があります。
桃田選手
男子シングルス桃田選手の動きvs常山選手の準決勝になります。お互いに動きに無駄がなく、瞬発力が凄い!
動きの速さとシュートの速さや高さの凄さにラリーが面白い!
常山選手
常山選手は、動く範囲が少なく、質の高いドロップ。動きに迫力があり、桃田選手同様動きも無駄がありません。
【名言集】メンタルを強くする。
バトミントンが強くなるにはメンタル面を強くしましょう。名言で自分自身が強くなれるように勇気と元気をもらっちゃいましょう!
- 人生における大きな喜びは、「君にはできない」と世間が言うことをやってのけることである。《ウォルター・バジョット》
- 目標は他人から与えられても駄目。目標はいつも自分の中から生まれてくるべきなのだ。《タイガー・ウッズ》
- 途中で諦めちゃいけない。途中であきらめてしまったら、得るものより失うものの方がずっと多くなってしまう。 《ルイ・アームストロング》
- 苦しみは人間を強くするかそれとも打ち砕く日である。その人が自分の中に持っている素質に応じてどちらかになるのである。 《カール・ヒルティー》
まとめ
バトミントンが強くなるには、体力も大切ですがメンタルを強くすることもバトミントンが強くなる鍵となるです。
バトミントン選手の強い選手の特徴としてまず1番は自分を信じてバトミントンをプレイできているように感じます。
前向きに取り組む姿勢をしている選手の中に強い選手がいます。
強い選手を見分けるには、前向きであり、自分の得意とする部分を上手く活かされているところを知ることではないのでしょうか。
まずはメンタルを鍛え、自分の得意なプレイを知り、そこを磨いていくことで強さが発揮できるのではないのでしょうか。
最後までお読みいただき有難うございました。