バスケットボールをこれから始めるもしくは始めたばかりだというみなさん
バスケットボールシューズ略してバッシュはどうやって選んでいますか?
見た目が気に入ったもの?履き心地?
バスケットボールを行う上で重要なアイテムとなるバッシュですが、
今回は初心者の方向けとしてバッシュ選びの基本と注意点についてご紹介していきます。
バッシュの選び方
初心者の方がバッシュを選ぶ際に押さえておきたいポイントは3つ
- フィット感
- 機能性
- ケガ防止
よりその人に適切なバッシュを追求していく場合、履く人のポジションやどのようなプレーヤーなのかといった面も考慮しなければいけませんが、
今回はあくまでも初心者向けなので、割愛させていただきます。
以下ではそれぞれのポイントについて解説します。
フィット感
バスケットボールは他の球技と比べて狭いコート上を急停止、急転回、ジャンプをしたりと瞬発的な、クイックネスな動作が求められます。
そんななかで、つま先がピッタリなシューズを履いてプレーしていた場合、つま先を痛めてしまったり、靴擦れの原因になってしまいます。
逆にサイズが大き過ぎる場合、シューズの中で足が動き過ぎてしまい、踏ん張った際に足が滑り、グリップ力に悪影響を及ぼしていしまいます。
両方を考慮した際、一般的にはシューズにかかとを付けた状態で、つま先が約1cm程余裕のあるサイズを選ぶことがおすすめです。
実際にバッシュを履き、立つ、可能であれば少し歩き、ずれの有無やフィット感を確認しますが、
その際意識する点は、甲、つま先、アーチ、の3点です。
甲はしっかりと紐を結んだ状態で、浮きがないか確認します。つま先は約1cmの余裕を確かめ、
アーチは土踏まずのずれや違和感がないかを確認してみましょう。
また、紐を結んだ状態で、つま先立ちしたときにシューズ内で足だけが上がるのか、シューズの底も一緒に上がるかを確かめることも重要です。
バッシュのかかと部分のフィット感をホールド力と言いますが、このホールド力がないと、
クイックネスのあるプレーを最大限に引き出すことができず、踏ん張り難くなる要因となってしまいます。
機能性
バスケットボールは、急な切り返しや動き出し、踏み込みを繰り返す球技のため、
そのシューズもそれらの動きに対する機能を持ったものを選ぶ必要があります。
また、シューズ内を快適な状態に保つため、蒸れを防止する機能も必要となりますが、
確認すべき点として、靴のアウトソールとアッパーです。
アウトソールの屈曲性が高ければ高いほどダッシュ等瞬発的な動作を素早く行い易くなります。
それ自体にクッション機能を入れる事で機能の両立をさせたものもあります。
ケガ防止
バスケットボールは急動作やターンなど瞬発的な動きが求められるので、その際に滑らないシューズが求められます。
もし急動作を行なった際に滑ってしまうと、足が不自然な方向へ曲がってしまい、大ケガにつながってしまう危険性があり、
そのようなケガを防ぐためには、グリップ力大切な要素となってきます。
また、バッシュには足首まで保護するハイカット、俊敏性を追求したローカット、その中間であるミドルカットの3種類が展開していますが、
まだバスケットボールの動きに馴れていない初心者の方には、バスケットボールの中でも一番多いケガの種類とされている「捻挫」を防ぐため、
ハイカットタイプのシューズがおすすめです。
ポイントまとめ
・つま先に約1cmの余裕はありますか?
・つま先立ちをしたときにかかとが密着していますか?
・ハイカットタイプもしくはミドルカットのシューズですか?(初心者の方のみ)
・デザインが気に入っていますか?
選ぶ際には、最低でもこの4点をチェックすることをおすすめします。
上記ではあくまでもプレーの質を向上させるための機能性やケガ防止のための要素を記載していますが、
バッシュはプレーヤーの個性を出せるアイテムの一つでもあるため、デザインも自分が気に入っているものであれば、愛着も湧き易いですし、
なお良いですよね。
初心者向けおすすめバッシュブランド3選
バッシュを展開しているブランドは数多くありますが、そのなかでも初心者の方におすすめのブランドを3つご紹介します。
・アシックス
アシックスのバッシュは日本人の足形に合わせて設計されていることで有名であり、日本国内でもトップシェアのブランドです。
アシックスのバッシュは、グリップ力に優れ、フィット感が良いことが特徴で、なかにはワイドタイプのラインナップもあり、
比較的足幅が広い人にも合うバッシュが見つかり易いです。
また、価格帯が比較的リーズナブルなこともあり、初心者や学生の多くの方が履かれています。
おすすめシューズ
LYTE NOVA (ライトノヴァ)
Amazonより引用
メッシュ素材で高いフィット感、ハイカットで足首の安定性を確保。
ヒールにはGELを配置し、着地時の衝撃を吸収します。また1万円を切るリーズナブルな価格もあり、初心者の方にはおすすめの1足。
・ミズノ
ミズノのバッシュはデザインがシンプルであり、軽量性とフィット感に優れたシューズが多いです。
軽量性や機能性を生かし、軽快に動きたいという方におすすめ。
デザイン性よりも機能性を重視している傾向があり、耐久性にも優れているので、タフな練習を繰り返しても安定性とフィット感が持続します。
おすすめシューズ
ウエーブリアル スラッシャー
Amazonより引用
高いグリップ性と耐久性、またミズノ インタークールというソールの通気孔からシューズ内の湿気や熱を排出し、
快適性を保つ機能も備わっています。
・アディダス
アディダスのバッシュは特にクッション性が高く、通気性や軽量性も兼ね備えています。
国産ブランドに比べると足幅が狭いといった面もありますが、多彩なデザイン性もあり、スタイリッシュでかっこいいバッシュが多くあります。
足形が合う方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
おすすめシューズ
PRO BOUNCE 2018(プロ バウンス)
Amazonより引用
アディダスのなかでもオールラウンドのプレーに対応している万能モデルで高いクッション性と軽量性があります。
また、ハイカットのため、足首の安定性も確保されています。
まとめ
バスケットボールはとてもかっこよく、楽しいスポーツですが、その分動きの激しさもあるため、
特に初心者の方は足首周りのケガに繋がり易いです。
万全の状態で楽しく、ケガなく、長くプレーするためにも、今回記事でご紹介した選び方を元に、
自分の足に合ったバッシュを選んでいただければ幸いです。