fpsゲームの才能なし?はない!初心者向けfps上達方法

fpsゲームはネットゲームやe-スポーツとして高い人気を誇るジャンルです。

fpsは立ち回りや射撃等、高いレベルになればなるほどとても技術を要するゲームなので、

初心者の方にとって、あまりに負けが続くと、自分には才能がないのでは?と思う人もいるかもしれません。

今回はfpsに才能は必要なのか?どのようにすれば上達するのか?といった点についてご紹介します。

fpsに才能は必要なのか

結論からいえば、fpsゲームに才能は必要ありません。

ポイントとなる点は人よりも努力していることと長くプレイすることです。

初めてプレイするのに多少上手い人やそうではない人、といったレベルの差は当然出てきますが、長い目でみると、fpsに才能は必要ありません。

才能がある人はいる

才能は関係ないと記載しましたが、才能がある人も実際にいます。

才能がある人の特徴として

  • 的確なエイム力がある
  • 勝負強さがある

といった人は、才能があるといえるでしょう。

また、才能がある人のもう1つの共通点があります。

それは、序盤だけ上手いということ。

fpsをプレイして5~10時間くらいは、才能がある人が有利な場面が多いと思います。

ですが、逆に言えばプレイ10時間以降は正しく努力出来れば上級者に追いつける可能性は大いにあります。

fpsが強い人の特徴

  • 感情的にならない

イライラした感情のままfpsをプレイすると、注意力が散漫になっているせいで、同じミスを繰り返したり、悪い流れにハマっていきます。

上手い人であれば、やられてしまう度にマップを見渡して戦況を確認し、何がいけなかったのか冷静に分析することができ、

同じミスでやられなくなっていきます。

どんな時でも冷静に、論理的にプレーできることが重要です。

  • 基本に忠実

クリアリングを行う。

画面の中心にエイムを置く。

遮蔽物を使う。

開けた場所は通らない。

味方と一緒に行動する。

マップの構造を知る。

上手い人ほど、基本を徹底している傾向があります。

  • 反射神経が優れている

反射神経が早ければそれだけ、エイムを的確に素早く合わせることができ、予期せぬ敵との遭遇にも素早く反応できるため、

fpsには重要な能力となります。

ただし、反射が早いけど、考えなしで立ち回っている人は結果にムラが出やすいですが、論理で考えて立ち回っている人は結果が安定しやすいです。

つまり、反射と論理の両方を兼ね備えた人はもちろん強く、上手い訳ですが、反射神経は生まれ持った才能も関わってくるため、

初心者の方はあまり気にする必要はないです。

  • 勝ちのパターンを知っている

fpsが強い人は経験的にこのパターンは勝ちだな、このパターンは負けだなといったことを知っています。

負けが分かった時は諦めの態度を持てますし、勝ちが分かっている場合は落ち着ついてやるべきことに集中するだけなんで、

メンタルを冷静に保っていられます。

初心者が上達する方法

fpsを上達させる上で重要な点は冒頭での記載している様に努力と継続が必要です。

その点を踏まえて下記を参照に練習していきましょう。

基本操作を覚える

当たり前のことですが、基本操作を覚えていないと本来楽しいはずのものも楽しめません。

まずは意識しないでも前後左右の移動、ジャンプ、しゃがみ等の操作がきちんと出来るようになりましょう。

マップを覚える

基本操作が出来るようになったら次はマップを覚えましょう。

まずはマップの全体像を頭に入れます。

その後は敵がよくいる場所や攻撃されないポジション、高低差がある場所も覚えておくとエイム運びが効率的になったり、

思わぬ敵と遭遇したときに速く反応できようになったりします。

よりマップが鮮明に頭に入ると「さっき敵はここにいたらあと何秒くらいにここにくるな」と敵が来るタイミングを計算出来るようになり、

より安全なポジションで確実に敵を殲滅させることも可能になります。

上手い人のプレーをよく見る

上手い人のプレイを真似ることは初心者の方にとって最も効率的な上達法といえるでしょう。

上手い人には上手いナリの理由が必ずあります。

YouTube等で上級者のプレー動画は沢山アップされているので、よく観察し、上手い人の立ち回りのなかで出来るものから真似をしてみましょう。

真似る上で意識することは「なぜこの様な立ち回りなのか」という点が重要です。

上級者となればどんな立ち回りにもきちんと理由があるので、そこをしっかりと理解した上でないとあまり上達には繋がりません。

角待ちはどんどん使う

それだけとなってしまうとあまり成長に繋がりませんが、角待ちは悪ではありません。

立派な戦略です。

それらに文句をいう人は有利不利のポジションを理解していなかったりクリアリングが出来ていないだけなので言わせておけばいいです。

まずは角待ちでも何でも良いので、どのようにすれば勝てるのか、その方法を覚えていきましょう。

エイムが全てではないということを知る

撃ち合いに強いのは良いことですが、一番いいのは撃ち合わずに勝つといことです。

一方的に攻撃出来る状況を作り、それを続けることが安全で勝ちやすい戦い方で、

いかに素早くその状況を作り出す立ち回りが出来るかといった点が重要となります。

モチベーションを維持するために

キルレ(キルレシオ)が全てだと思わない

fpsゲームではキルレシオ(キルレ)と呼ばれる自分のキル数とデス数、その総数の比率が存在し、

キルレでその人の腕前を図る一つの目安として使用される場面が多いです。

もしあなたがキルレが低くて悩んでいる場合は、経験不足が大きな原因なので、まずはプレイするしかないです。

ただし、fpsというのゲームは、敵をキルするよりも自分がやられないことの方が重要なので、

キルレだけを上手い人の目安にしないことをおすすめします。

他人と比べることはやめる

自分より短い時間でより良い戦績を残す人を見ると劣等感にからるかもしれません。

ですが、他人とあなたを比べたところで何も変わらなく、いくら自分が他人より劣っていると悩んだところで、

エイムや立ち回りが上手くなる訳ではありません。

他人と自分を比べることはモチベーションの低下に繋がるので他人と比べることは今すぐにやめましょう。

色々な武器を試してみる

攻略サイト等でこの武器が最強!といった情報はすぐに見つけることができますが、

最強武器に拘り、同じ武器をずーっと使用しているとどうしても飽きが生じてしまいます。

恐らくその情報を発信している人は色々試した結果の情報を発信しているはずなので、

マンネリからモチベーションが低下している人は色々な武器を試してみるのも一つの手です。

思わぬ発見もあるかもしれないので、悩んでいる方は一度試してみましょう。

まとめ

結論、長い目で見ればfpsに才能は関係ありません。

ポイントとなる点は人よりも努力していることと長くプレイすることです。

そして一番大切なのはそのゲームを楽しむこと。

楽しいと思える根本がなければ、どんなに努力しようとしてもなかなか長続きすることは出来ません。

今回の記事を参考にしていただき、楽しみながら上級者になれるように頑張っていきましょう。

最後までご閲覧いただきありがとうございました。

スポーツ観戦をもっと楽しむ方法

テレビやYouTubeで観戦するのも良いけれど、本気でスポーツを楽しみたいなら、

スポーツ専門のVODサービス「DAZN×DMMホーダイがオススメ!

 

  • 月額3480円でDMMとDAZNのコンテンツを楽しめる!(1270円お得!
  • エンタメとスポーツどっちも楽しみたい人におすすめのセット割!
  • プロ野球、Jリーグ、海外サッカー、F1、ボクシングなど、多彩なジャンルをいつでもどこでも視聴可能。
  • 視聴履歴管理や決済もまとめられて便利。
最新情報をチェックしよう!