ハンドボールを描いたアニメや漫画が面白い!おすすめ作品5選!

サッカーでは「キャプテン翼」や「シュート!」、バスケットボールでは「SLAM DUNK」や「あひるの空」など、

人気のスポーツには代表的なスポーツ漫画が数多くあります。

スポーツ漫画に影響されて競技を始め、スポーツ選手になった人が数多くいます。

サッカーやバスケットボールなどに比べて、競技人口の少ないハンドボールでも、多くの漫画が描かれています。

そのなかで、おすすめのハンドボール漫画を5つ、紹介します。

ハンドボールを描いた漫画おすすめ作品5選

競艇漫画

現実に即した作品から、フィクションを多く取り入れた作品まで、様々な作品があるのがハンドボール漫画の特徴です。

送球ボーイズ

送球ボーイズ20

Amazon より引用

作者は原作:フウワイ、作画:サカズキ丸です。

コミックスは、2021年10月時点で20巻まで発売されています。

今回紹介する5つのなかで、唯一、連載中の作品です。

志熊栄都は、東京からハンドボールの盛んな富山県氷見市に引っ越してきた高校1年生。

ハンドボール部に入ることを熱望するが、主将の大月雪弥から低身長を理由に断られる。

それでも、必死に食い下がり、入部をかけた1対1の勝負をすることになる。

この勝負で、天性のミラーリング能力を活かしたムササビシュート(プロンジョンシュート)を放ち、勝利する。

入部後、志熊にはミラーリング能力以外では、スタミナなど弱点が多いことが判明する。

すでに入部していた同学年の佐倉凪らと共に、努力を重ねることで、弱点を克服し、成長していく。

ミラーリングとは、動作を記憶し瞬時に再現する志熊の能力の事です。

プロンジョンシュートは、難度は高いもののハンドボールでは一般的なシュートの1つです。

シュートに名前をつけることで、特別な必殺技のようになり、物語の強いアクセントとなっています。

志熊、佐倉の所属する火鼠高校ハンドボール部には、2人以外にも個性的な部員が多くいます。

彼らとの切磋琢磨や日々を描いています。

インターハイ常連の強豪校である蓬莱大附属高校をはじめ、龍玉学園高校や子安高校など、他校ハンドボール部との白熱した試合。

これらは迫力たっぷりに描かれています。

ハンドボールのルールや戦略がわかりやすく描かれていて、非常に見どころの多い作品です。

ちなみに、ハンドボールのことを日本語で送球といいます。

Fly High !〜琉球コラソン物語〜

FlyHigh2

Amazon より引用

作者は、かぢばあたるです。コミックスは、全2巻です。

主人公の長嶺拓海は、高校1年生。バスケットボール部に所属しているものの、身長が低いことにコンプレックスを持っている。

見かねた父親は、地元のハンドボールチームである「琉球コラソン」の試合観戦に誘う。

その試合を見て、長嶺はハンドボールに興味を持ち始め、やがて選手として加わることになる。

この作品は、実在するハンドボールチーム「琉球コラソン」を題材にしています。

その上で、ハンドボールのルールや戦略を魅力的に描かれています。

コラソン(corazón)とは、スペイン語で心やハート、心臓という意味があります。

明日のない空

明日のない空3

Amazon より引用

作者は、堀江夏子です。コミックスは、全3巻です。

堀江夏子は、この作品以外にも、サッカー漫画の「オフサイド」、登山漫画の「おれたちの頂」などを発表しており、

スポーツ青春漫画の盟主とも評されています。

主人公の才谷駿は、工務店を経営していた父が不景気を苦にして、無理心中を図り、父と弟妹を失った。

昼は町工場で働き、夜は定時制に通う、17歳。

仕事と生活に追われ、心を病んだ母に悩まされるが、唯一息抜きできるのがクラブ活動のハンドボールだった。

苦しい境遇の中でも努力を続けることで、強豪校への勝利、ハンドボール日本代表合宿への招集など、

着実に力をつけていく才谷の成長が描かれています。

また才谷の幼馴染で親友の古賀毅。チームメイトでありライバルである2人の関係も見どころです。

青春と涙のハンドボール群像劇といえます。

大好王―ダイスキング―

大好王2

Amazon より引用

作者は、道元宗紀です。コミックスは、全2巻です。

道元宗紀は、事実上漫画家を引退しているようです。

主人公の阿部恋文は、14歳でメジャーリーガーになるほどの運動能力の持ち主。

「私を甲子園に連れてって!!」という初恋相手の丸井心に、告白することを原動力にしてきた。

15歳になり、阿部は丸井に告白するべく帰国した。

しかしながら、丸井は阿部のことをすっかり忘れており、ハンドボール部の部長に夢中になっていた。

そして、阿部は野球を捨て、ハンドボールに打ち込むことになる。

物語の途中で謎の美人コーチが登場し、ユニークな特訓を課すなど、ラブコメ要素の強い作品です。

HAND’S

HAND'S

Amazon より引用

作者は、板倉雄一です。

コミックスは、全1巻です。

主人公の橘大悟は、小学5年生。元ハンドボール日本代表の父親を持つものの、その父親は借金を残して蒸発。

その為、借金に追われる日々を送ります。

ヒロインの西岡ミズキが、その借金取りにさらわれますが、大悟がなんとかミズキを助け出します。

その縁で、大悟は西岡家に住むことになります。

ミズキの父親は、大悟の父親の友人であり、ハンドボールクラブの監督。

ここから、大悟はハンドボールの道を歩んでいくことになります。

父親つまりハンドボールに嫌悪感をもつ大悟が、ハンドボールに興味を持ち、自らがその選手になっていく姿を描いています。

ハンドボールを描いたアニメについて

アニメーション

残念ながら、今のところハンドボールのアニメは無いようです。

また、アニメ化の予定も無いようです。

アニメ化によって人気が爆発し、多くの人に知られるようになったスポーツも多いです。

今後、今回紹介した漫画がアニメになるか、全く新しいアニメが作られるか、楽しみにしましょう。

現在連載中で、人気も高い送球ボーイズが、アニメ化に1番近いのかもしれません。

まとめ

まとめ

一口にハンドボール漫画と言っても、いろいろな作品があります。

送球ボーイズ以外は完結してる作品なので、ハマった時でも一気読みできます。

一方の送球ボーイズも、今後の展開から目が離せません。

お気に入りの作品が見つかると思います。

スポーツ観戦をもっと楽しむ方法

テレビやYouTubeで観戦するのも良いけれど、本気でスポーツを楽しみたいなら、

スポーツ専門のVODサービス「DAZN×DMMホーダイがオススメ!

 

  • 月額3480円でDMMとDAZNのコンテンツを楽しめる!(1270円お得!
  • エンタメとスポーツどっちも楽しみたい人におすすめのセット割!
  • プロ野球、Jリーグ、海外サッカー、F1、ボクシングなど、多彩なジャンルをいつでもどこでも視聴可能。
  • 視聴履歴管理や決済もまとめられて便利。
ハンドボールを題材にした漫画が面白い!おすすめ作品5選!
最新情報をチェックしよう!