【モウリーニョ名言10選】サッカー界の異端児?天才モチベーター?

ジョゼ・モウリーニョ(1963年1月23日~)は、ポルトガル・セトゥーバル出身のサッカー監督。

手堅い戦術と、選手のモチベーションを高める手法で、ヨーロッパ中のタイトルを取り続ける名将です。

モウリーニョの名言1

「自分が世界一の監督だとは思わない。だが、私より優れた監督が見当たらないのも事実だ」

今回の記事では、自らを「スペシャル・ワン」と称する優勝請負人、モウリーニョの名言を紹介します。

プロ選手としての経歴はゼロ

父親がプロサッカー選手だったモウリーニョですが、自身にプレーヤーとしての才能は無く、20才そこそこで選手生活に見切りをつけます。

リスボン工科大学でスポーツ科学を学んだあとは、まずユースチームの監督として活動を始めました。

モウリーニョの名言2

「ベンチに座ってる選手は控えではない。私は彼らを第一のオプションと呼ぶ」

スターを特別扱いせず、控え選手のメンタルケアを怠らない姿勢は、恵まれなかった自らの現役生活と無関係ではありません。

FCバルセロナで通訳やアシスタントコーチとして経験を積んだあと、ポルトガルのFCポルト監督に就任。

ビッククラブではないこのチームで、ヨーロッパNo.1を決めるUEFAチャンピオンズリーグを制します。

モウリーニョの名言3

「私は欧州王者だ。だから自分を、特別な存在だと思っている」

この時から、スペシャル・ワン(=特別な存在)が、モウリーニョの代名詞となりました。

チームファーストの徹底

スタジアム

モウリーニョの名言4

「私はいいプレーができなかった選手を批判しない。だがチームのためにプレーしなかった選手は別だ」

徹底して勝利にこだわるモウリーニョのサッカーは、お世辞にもスペクタクルとは言えません。

一言でいえば「堅守速攻」。

革新的でもなければ、最先端でもない戦術で、勝利を積み上げていくスタイルを支えるのは、チームファーストの徹底です。

ホテルでの食事はチーム全員で同じ時間に摂り、最後の一人が食べ終わるまで席を離れないよう指示するなど、規律と結束を求めました。

異なる4ヵ国でリーグ優勝

トロフィー

第一次チェルシー時代

実績を評価され、ロンドンの古豪チェルシーの監督に就任したモウリーニョは、最初のシーズンでいきなりリーグ優勝。50年ぶりのリーグタイトルをもたらします。

ところが、強化方針の違いにより、経営陣とは上手くいきません。

相次いで守備陣が故障したため、DFの補強を希望したモウリーニョですが、フロントはこれを却下。攻撃的な有名選手を、獲得し続けたのです。

モウリーニョの名言5

「選手であろうが、監督であろうが、個人がスターになるべきではない。一致団結したチームこそスターだ」

放漫経営を続けるクラブに嫌気が指したモウリーニョは、イングランドを去る決意をします。

次に挑戦する国として選んだのは、イタリアでした。

インターミラノ時代

2008年6月にセリエAのインターミラノ監督になると、最初の年にいきなりリーグ優勝し、2009~2010年シーズンにはUEFAチャンピオンズリーグも制します。

モウリーニョの名言6

「ピッチ上に年功序列は存在しない。18歳も36歳も同じひとりのプレーヤーだ。同じピッチで同じボールを追い、同じ責任を負う」

勝利を追求するあまり、しばしば戦い方が「守備的過ぎる」と批判されるモウリーニョ。

しかし、まったく意に介さず、ピークを過ぎたベテラン選手を軸に、安定した戦いで勝利を積み上げていきます。

チャンピオンズリーグ決勝でも、FCハリウッドと称されるスター軍団のバイエルンを2-0で撃破し、またもやトロフィーの数を増やしました。

モウリーニョの名言7

「監督の仕事を、勝ち負けだけで判断してはいけない。ただ私のチームは、必ず何かのタイトルを勝ち取る」

レアル・マドリード時代

サッカー選手

2010年5月には、スペインが誇る名門レアル・マドリードに、指揮官として招かれます。

モウリーニョの名言8

「私はレアル・マドリードを率いるために生まれたわけではない。ただフットボールの監督をするために生まれたのは確実だ」

初年度こそ、ライバルであるFCバルセロナにリーグ優勝を譲りますが、翌シーズンは圧倒的な強さでリーグを独走。チャンピオンの座を奪います。

このタイトルによってモウリーニョは、異なる4ヵ国でリーグ優勝した、史上4人目の監督となったのです。

第二次チェルシー時代

2013年6月、イングランドのチェルシーと2度目の契約に合意。

就任2年目には、チェルシーに5年ぶり5度目となるリーグ優勝をもたらします。

ところが翌シーズンは、主力のケガや不振が相つぎ一気に失速。優勝戦線から早々に離脱しました。

さらにはスウォンジー・シティ戦で、治療のためグランドに入った女医のエバ・カルネイロを叱責。

「ドクターだろうと用具係だろうと、ベンチにいる以上はフットボールを理解しなければならない」

なんとモウリーニョは、カルネイロ医師を解雇。

これが性的差別であるとして、法的措置を取られるトラブルへと発展します。

その後のリーグ戦も振るわず、シーズン途中で解任という散々な結果となりました。

マンチェスター・ユナイテッド時代

再起を期したモウリーニョは、2016年にイングランドのマンチェスター・ユナイテッドと契約。

リーグ戦は6位に終わりますが、ヨーロッパリーグ決勝でアヤックスを2-0と破り、チーム初のヨーロッパリーグ優勝を勝ち取ります。

モウリーニョの名言9

「電気より、蒸気より、原子力より強いエネルギーがある。意志の力だ」

逆境ですら燃料とするモウリーニョは、チャンピオンズリーグとヨーロッパリーグをダブルで制した、史上初の指揮官となったのです。

しかし翌2018~19年のシーズンは、またもやチームが機能せず低迷。あえなく解任となりました。

トッテナム・ホットスパー時代

次に選んだチームは、ロンドンのトッテナム・ホットスパーです。

ところが、11シーズンぶりに開幕戦で黒星を喫すると、一時的に盛り返すも結果的には6位と失速。

カップ戦の決勝前に、コーチ陣もろとも解任されてしまいます。

これはモウリーニョがFCポルトを指揮してから、初めて無冠に終わったシーズンでした。

モウリーニョの名言まとめ

スタジアム

歯に衣着せぬ率直な物言いで、頻繁にメディアを騒がせるモウリーニョですが、選手には父親のように慕われます。

プレーヤーに向けられがちな非難の矛先を、監督が受け止めてくれるからです。

モウリーニョの名言10

「大切なのは私の哲学。どんな戦術で戦うかは二の次だ」

有名選手を特別扱いせず、若手もベテランも関係なく、チームの結束を第一に戦う姿勢を見て、意気に感じる選手は少なくありません。

あえて外に敵を作り、集団をまとめあげるスタイルで、勝利の山を築くモウリーニョ。

サッカー史に名を残すスペシャル・ワンは、選手の士気を上げるスキルに長けた、稀代のモチベーターでもあるのです。

最新情報をチェックしよう!
>最高のギャンブル「競馬3連単」

最高のギャンブル「競馬3連単」

本当にギャンブル好きのための日本一のポータルサイトにしたいと思っています。些細なことでも気が付いたのであればご連絡いただけるとありがいたです。

CTR IMG