どうやって太ってるの?力士が体重を増やす方法を徹底解説!!

皆さんは力士と聞いてどのような印象がありますか?

おそらく多くの人が「体が大きい」「太っている」と答えたのではないでしょうか。

では、なんで力士はあそこまで大きな体を作れるのでしょうか。

今回はそんな力士の体重の増やし方について解説していきます。

なんで力士は太ってるの?

なんで力士は太ってるの?

本題に入る前にそもそもなんで力士は太っているのでしょうか。

「相撲は土俵から相手を出したら勝利となる協議」

そのため体重が重いと相手からの攻撃を防ぎやすくなります。

そして、相撲はボクシングや格闘技とは決定的に違う点があります。

相撲は体重による階級が分かれていないすなわち、無差別級なのです。

よって、体重が重いほうが圧倒的に有利なのです。

具体的に有利な点を挙げると

  1. 体重が重いほうが地面との摩擦が増える
  2. 攻撃の威力が増す
  3. 脂肪で衝撃を和らげることが出来る

主に、この3つがあげられます。

年々力士の体重は増えている!?

実際力士たちの体重は増えてきています。

2018年の幕内力士の体重の平均は164㎏ この平均体重は50年前と比べると30㎏も増えています。

このデータからも多くの力士が体重を増やしたほうがいいと思っていると考えられます。

力士はただ単に太っているわけではない!

力士はただ単に太っているわけではない!

ここまで聞くと力士になるためには「太ればいい」と思ってしまいますが力士はただ単に太っているわけではないのです。

力士の平均の体脂肪率を見てみると24%で平均男性の体脂肪率よりも低いことが分かります。

つまり、力士の体は肥満ではなくしっかりと筋肉がついているということが分かります。

どうやって体重を増やしてるの?

どうやって体重を増やしてるの?

これまでの話を頭に入れていただいていよいよ本題です。

結論から言うと

  1. 食事は1日2食
  2. 1日の摂取カロリーは約8000カロリー
  3. 食事前に激しい稽古をする
  4. 昼寝をする

主に、この4つです。

皆さんの想像通りでしたか?一つずつ解説していきます。

1.食事は1日2食

1.食事は1日2食

力士の食事は基本的に1日2食です。

「え?1食少ないやん。」「全然食べてないやん。」こうゆう風に思いましたか?

しかし、後でも解説しますがこの2食で8000カロリー摂取するのです。

もう実感わかないですよね。

では、なんで2食なんでしょうか。

理由は、体の構造にあります。

体は食事と食事の間が空くと「しっかり栄養を補給しないといけない」となって

脂肪として体に取り込む活動が活発になり体重増加に直結するようになります。

2.1日の摂取カロリーは約8000カロリー

2.1日の摂取カロリーは約8000カロリー

力士は1日2食なのに摂取カロリーは約8000カロリーです。

ちなみに一般成人男性の平均摂取カロリーは約2300~3000カロリーとされています。

この数字からも8000カロリーはとてつもない数字ということが分かります。

どのようにして2食で8000カロリーも摂取しているか

力士が基本食べるものは皆さんの想像通りちゃんこです。

ちゃんこは野菜も肉も魚もすべてたっぷり入っているので栄養バランスもしっかりしています。

ちゃんこも毎日同じ味だと飽きてくるので味噌、醤油、キムチとたくさんの味があるみたいですが

やはり8000カロリーぶん食べるのはかなりきついと思います。

力士は、稽古も当然大変ですが食事も稽古と同じぐらい大変なのです。

3.食事前に激しい稽古をする

3.食事前に激しい稽古をする

力士は1日2回の食事の前に必ずきつめの稽古をします。しかも2時間半~3時間も!

空腹の状態で約3時間激しい稽古をするわけですから地獄ですよね。

しかし、これが太りやすくする秘訣なのです。

空腹の状態で稽古することで新陳代謝の働きを鈍らせ体の脂肪燃焼をしにくくさせる効果があります。

よって、体重が増加しやすくなるというわけです。

もう1ついいことがあります。それは、空腹を我慢し続けることで、食にありつけないと脳が判断して生きるために、

体がエネルギーを蓄えるモードに切り替わります。

すると、脂肪をより蓄えやすい体になり食べたものの栄養を脂肪細胞が優先的に蓄えるようになります。

よって、太りやすくなるというわけです。

4.昼寝をする

4.昼寝をする

それは、食後は消化器官に血液が集中するため体を休めることで体に栄養の吸収を促進しているのです。

よって、同じように脂肪もより蓄えれるようになりより太りやすくなるのです。

子供の時、親にこのようなこと言われませんでしたか?

「ご飯食べた後にすぐ寝たらだめよ!」「食べた後にすぐ寝たら牛になるよ!」 と。

これは、太るからやめとけという意味なのです。太りたくない人は食後の昼寝はやめときましょう!

どうでしたか。主に力士が太りやすくするためにしている4つのポイントです。

もちろん人によってこの4つのポイントだけで力士の体を作れるとは限りません。

力士も個々の体に合わせてオリジナルの方法をしている人もたくさんいます。

皆さんも自分の体に合わせて無理のない方法で試してみてくださいね。

ここで、最初にも触れたように力士はただ単に太っているわけではないのです。

ということで、ここからは少しおまけで力士が太る以外に行っていることについて話していきます。

力士はただの肥満ではない!

力士はただの肥満ではない!

力士は筋力をつけるためのトレーニングも当然行っています。

例えば、ウエイトトレーニングです。

最近の力士はウエイトトレーニングを行っています。

これは、脂肪で体重を増やすのではなくて筋肉の量で体重を増やすために行います。

やはり、脂肪を蓄えすぎると当然体に悪いですし関節痛になってしまうこともあります。

やはり、相撲を長くやるためには出来るだけケガは減らしていかないといけません。

力士は、試合のために体を作り、健康管理もしていかないといけないとても大変なのです。

太りたい人は試してみて!(笑)

ここまでお伝えしてきた方法は力士がやっている体重を増やす方法でしたが

これは、力士だけでなくちょっと瘦せすぎていると不安を感じている人にも実践できる方法です。

もちろん、最初から力士と同じことをすると体を壊してしまいますが。

しかし、食後に昼寝をしてみるや食事の前に少し体を動かしてみるなど

無理のない程度なら真似してみるといいかもしれないですね。

まとめ

まとめ

以上が力士の体重を増やす方法でした。

「こんな方法あったんだ!」「力士はただ太っているわけではないんだ」などさまざまな感想があると思います。

力士になりたいけどうまく体が作れない人に少しでも参考になればうれしいです。

相撲は、サッカーや野球のように人気があるメジャーなスポーツではないですが

昔から受け継がれてきた伝統的な日本の競技です。

この伝統がなくなってしまわないようにこれから力士になりたいという人が増えて相撲界が盛り上がっていくといいですね!

少しでも興味を持った人はぜひ試してみてください。ご閲覧ありがとうございました。

どうやって太ってるの?力士が体重を増やす方法を徹底解説!!
最新情報をチェックしよう!