バドミントンは女性にモテるスポーツ!バド部男子のモテる理由を紹介

バドミントンは他の三大スポーツのサッカーやバスケットボール、野球と比較するとモテる印象のないスポーツでしょう。

世間のモテるスポーツランキングでもトップ10に入るかどうかといったスポーツなので、バドミントンの魅力を知らない方も多くいるでしょう。

そこで今回は、バドミントンの魅力や本当にモテるスポーツなのかについて紹介していきます。

バドミントンの魅力とは?

バドミントンはシングルス、ダブルスといった試合形式で楽しむことのできるスポーツで、息のあったコンビプレーを見ることもできます。

老若男女関係なく愛されていることも魅力の1つで、季節に左右されずに、

シャトルとラケットがあれば遊べるので、コスパの良いスポーツでしょう。

バドミントンは面白い

バドミントンはやればやるほど面白いスポーツでラケットの芯に当たる感触を掴んでくると沼にドンドンハマっていくような感覚にあり、

心地の良いものになります。

コートの範囲を守るだけでの良いので、運動が苦手な方や走ることが苦手な方でも、楽しむことのできる唯一のスポーツになっているでしょう。

バドミントンはモテる!

バドミントンがモテるのかは、意見を交えつつ紹介していきます。

バドミントン部の男子がモテる理由の1つに、部活内の女性の割合が多いことが挙げられています。

バドミントン男子がモテる理由1:男女混合の練習や試合

バドミントンには、女性部員がいることは皆さん知っているでしょうが、

しかし男子バドミントン部と女子バドミントン部に分かれている訳ではなく、男女混同で行っているのは、バドミントン部だけでしょう。

練習が一緒ということなので、中学生や高校生の男子の出会いの場にもなる上に、女子と仲良くなったり、

バドミントンを頑張っている姿を見てもらえるので、バドミントンは会話をしながら楽しむことのできるスポーツです。

バドミントンは、基本的に打ち合うスポーツなので、相手がいないと成立しないので、常に誰かと打ち合いをしています。

さらには、ペアで練習することもありますので、女子とペア組んでコミュニケーションをとって、練習をしないといけないので、

必然的に会話の回数が他の部活よりも多く、仲良くなるきっかけにもなるので、モテる方はモテるでしょう。

頑張っている姿を見てもらえるのも、多くあるのがバドミントンのいいところで、女子は男子の頑張っているところ応援したくなるので、

特に好きな人がいれば、隠れてでも応援したくなるのでモテるきっかけにもなるのかもしれません。

バドミントン男子がモテる理由2:女の子の友達が増える

バドミントン部の練習や試合、学校生活でも一緒になることが多いので、単純に友達になったり、彼氏や彼女に発展することが多いでしょう。

実際に友達がバドミントン部に所属する男子がいたのですが、業務連絡で女子が教室にきたり、

後輩の女子が話しかけにきたりと結構モテてるのではないのかと思う節があって、友達とも茶化しあったりしていました。

そう言ったケースもあったので、当時サッカー部に所属していた私は、マネージャーがなく女性との接触も少なかったこともあって、

非常に羨ましいと感じたのを覚えています。

部活動以外にも体育祭や文化祭、プライベートでも誘われたりすることもあるので、

他の部活動やアスリートよりも女性との交流が深そうで、モテるのは間違い無いでしょう。

バドミントン男子がモテる理由3:試合でいいところを見せやすい

サッカーやバレー、バスケットなどは、大会で女子が観にくるか大会の場所が別々で行われることが多いですが、

バドミントンの大会や試合は、男女別ではあるが、同じ日の同じ会場で試合があることが多くあります。

自分の出番がない選手は、試合に出て頑張っている選手を応援したりするのが、バドミントンの風潮らしいので、

そこで少しでもいいプレーをすると男子が女子にモテるきっかけにもなるかもしれませんね。

女子は、男子の頑張っている姿を見るのが好きになるきっかけで付き合うという方もいます。

友達もバドミントン部同士で付き合っているカップルもいたので、

いいプレーや大会で優勝している姿を見せることができれば可能性はかなり高いのかもしれませんね。

バドミントンのいいところ

スポーツをする上で大事になるのが、モチベーションを上げるもので、特にバドミントン部の女子は、

私が通っていたバドミントン部は、とてもかわいい女子が多くて、それがきっかけでお付き合いをした方もいました。

それだけでなく、競技人口も多いので、ライバルが多くモチベーションを保つこともできる上に、

初心者の方でも簡単に取り組むことのできるのがバドミントンの良いところです。

部活動何入ろうか迷っている方や手軽にスポーツを楽しみたい方には、最高のスポーツだと思うので、ぜひ検討してみてください。

バドミントンは楽しい!

バドミントンは、経験者の方も楽しむことのできるスポーツですが、初心者の方でも楽しむことのできます。

学校の体育の授業の選択スポーツをするときに、バスケやサッカーといったスポーツでは、

初心者と経験者の差が大きく出る競技になっていますので、体育で選ぶ方は、あまりいない印象のスポーツですが、

体育館でできるバドミントンやバレー、卓球といったあまり動かないでいいスポーツは、選びやすいのではないでしょうか。

バドミントンは、経験者や初心者関係なく、楽しむことができるスポーツなのではないのかと感じていて、

体育の授業でも週に一回しかないのにすぐに準備してラリーをしてみたくなりました。

経験者の子と直接試合をした時でも、経験者の子に勝つことができなくても、

次こそはという気持ちで挑戦して買った時はすごく気持ち良かったのを覚えています。

経験者の子を交えたダブルスなんかは本当にバドミントンの試合をしているのかのような気分だったので、すごく楽しかったです。

バドミントンは高校からでも始めることのできる

小学校の頃や中学の頃にやっていたスポーツをそのままやると思うのですが、未経験でもバドミントンは楽しむことができ、

やればやる分だけ上達スピードが変わってきますので、やる気次第では、すぐに試合に出場できるでしょう。

そしてバドミントン部はなぜかかわいい子が多い上に、社会人になっても付き合いでやっている方もいるので、

そこで会話になって男子がモテる場にもなるのかもしれませんね。

まとめ

今回は、バドミントン男子がモテるのか、魅力などについて紹介してきました。

バドミントンの魅力は、ラケットに当たった時の快感とやればやるほど上達していく達成感を感じやすいことで

初心者の方でも簡単に楽しむことができるのもバドミントンの魅力でしょう。

バドミトンの男子がモテる理由は、女子と接する回数が他のスポーツよりも多いことと違い切磋琢磨し合いながら

選手として人間として成長していく姿を見ることができるのが、男子がモテる理由なのかもしれませんね。

さらに、女子と男子で練習を共にすることも多いので、必然と会話の回数が多いので、試合や練習でアピールする場面も多くあるので、

その結果男子がモテるスポーツになっていったのでしょう。

バドミントン界には、イケメン選手の桃田賢斗選手もいますので、バドミントンが男子のモテるスポーツに世間から認められ、

ランクインする時代もいつかくるのかもしれませんね。

 

スポーツ観戦をもっと楽しむ方法

テレビやYouTubeで観戦するのも良いけれど、本気でスポーツを楽しみたいなら、

スポーツ専門のVODサービス「DAZN×DMMホーダイがオススメ!

 

  • 月額3480円でDMMとDAZNのコンテンツを楽しめる!(1270円お得!
  • エンタメとスポーツどっちも楽しみたい人におすすめのセット割!
  • プロ野球、Jリーグ、海外サッカー、F1、ボクシングなど、多彩なジャンルをいつでもどこでも視聴可能。
  • 視聴履歴管理や決済もまとめられて便利。
最新情報をチェックしよう!