今すぐ読みたい!絶対に読むべきサッカー漫画7選!一挙ご紹介!

今回は今すぐにでも読みたくなる、おすすめのサッカー漫画を厳選してご紹介します。

サッカー漫画好きなら誰もが知っている今も連載中のあの漫画から、競技力アップの秘訣が隠された漫画や、

別の視点から見るサッカー漫画など様々な世代で楽しめる作品を一挙に掲載します。 

老若男女問わず楽しめるサッカー漫画ばかりなので、この記事を読んで、お気に入りの作品が見つかるはずですので、

ぜひチェックしていってください。 

読むべきサッカー漫画①アオアシ

Amazonより引用

ストーリー

愛媛の弱小中学サッカー部に所属するサッカー少年、青井葦人(あおいあしと)

粗削りな性格だが、抜群のボールへの嗅覚と、フィールド上での俯瞰能力、サッカーへの情熱を持っていた。

中学最後の大会敗戦後、「東京シティ・エスペリオンFC」というユースチーム監督の福田達也に出会い、

あしとにユースのセレクションを受けさせる。

愛媛から世界へ。彼のサッカー人生はいかに。

王道サッカー漫画

サッカー漫画といえば、「オーバーヘッドゴール」「超人的ドリブルで相手をかわす」というような、現実離れした描写が多いものばかりです。

「アオアシ」はこれまでのサッカー漫画とは違い、現代サッカーに近く尚且つ現実世界で実践可能な戦術も多く描写された漫画です。

元日本代表で昨年引退した中村憲剛選手は、「アオアシ」の作中シーンをもとに、Jリーグでの戦術を解説するYouTubeの企画があるほどです。

サッカー漫画の中では今が旬と言っても過言ではない王道の作品となっています。

読むべきサッカー漫画②フットボールネーション

Amazonより引用

ストーリー

東京都社会人リーグ3部のサッカークラブ「東京クルセイド」は「脚のきれいな選手求む!!」という奇妙な選手募集広告を出していた。

その募集広告に惹かれ、取材に出かけた女性カメラマンの緒形紫は、沖千尋という天才サッカー青年に出会う。

沖千尋はどこのチームにも所属せず、河川敷チームの有料助っ人でサッカーを続けている謎のサッカー選手。

その才能に目をつけた「東京クルセイド」の監督も、千尋をチームの助っ人としてスカウトする。

これだけの才能を持って、なぜこんなところで埋もれているのか?

また「東京クルセイド」の「脚のきれいな選手求む!!」という奇妙な選手募集広告の真意とは? 

身体の使い方を学べる漫画

運動科学研究家の知識をヒントに書かれたこの漫画は、もも裏の筋肉を始めとする、

インナーマッスルの使うことをの重要性を理解させてくれる作品となっています。

サッカー漫画として内容もかなり面白く、またサッカー競技者であれば、競技力アップの秘訣が隠された作品となっております。

読むべきサッカー漫画③ジャイアントキリング

Amazonより引用

ストーリー

低迷を続ける日本の弱小町クラブETU。

かつてリーグジャパンフットボール1部所属の強豪人気プロサッカーチームだった。

クラブは起死回生のため、全盛期のETUの絶対的エースだった達海猛を監督として迎え入れることにした。

達海が監督に就任し、ベテランキャプテンの変更や大幅なメンバー変更といった突発的な方針を打ち出し、

始めこそは選手やサポーターから反感を買うも、やがて達海監督を中心にETUを取り巻く環境は大きく変化。

弱小クラブから再び強豪クラブへ。達海の手腕はいかに。

爽快サッカー漫画

この漫画に登場するクラブチームは、実在するJリーグクラブの名前をもじったもので、

Jリーグファンにとってはかなり見応えのある作品となっております。

タイトルの「ジャイアント・キリング」とは、「番狂わせ」「大物食い」を意味する言葉であり、

実力差がある格上の相手に対し、格下が勝利を挙げた場合に使う言葉です。

作品内でも実力差があるチームに対し、達海監督の戦術がはまり、ETUが何度もジャイアントキリングを起こす場面は読んでいてかなり爽快です。

読むべきサッカー漫画④エリアの騎士

Amazonより引用

ストーリー

U-15日本代表の天才サッカー選手の兄(逢沢傑)と、過去のトラウマによりマネージャー職に逃げてしまった弟(駆)。

ある日2人は交通事故に合い、兄の心臓を移植させることで一人生き残った駆。

事故をきっかけに兄の思いを背負い、再びピッチに舞い戻る。

これぞサッカー漫画

憧れの兄の死によってサッカー選手として復活を遂げる弟の成長や兄弟との絆に感動したり、

頼もしいチームメイトや試合の描写に興奮したり、恋愛要素もあり、といろんな感情を揺さぶる漫画となっております。

様々な人と出会いながらどんな大人になっていくのかに注目して読み進んでいってください。 

読むべきサッカー漫画⑤サポルト! 木更津女子サポ応援記

Amazonより引用

ストーリー

女子高校生の室町花子は冴えない木更津の町を嫌い、都会での生活に憧れていた。

そんなある日、クラスメイトの佐橋風夏に誘われ、地元のサッカークラブ「木更津FC」の試合を観戦する。

この試合を通じてサポーターとしての魅力に惹かれた花子は、風香や帰国子女の熊倉あゆみと共に木更津FCの応援するため、

スタジアムに通うようになる。 

サポーター目線漫画

サポーター目線で書かれた漫画はサポーターとしての葛藤や、女子高生ならではの華やかさや明るさを兼ねそなさえた作品となっております。

地元クラブを通じて、自分の住む街の良さを発見していく様子は、多くの人に共感できるポイントではないでしょうか。

この漫画を読むと地元クラブの応援に行きたくなると思うはずです。

読むべきサッカー漫画⑥マネーフットボール

Amazonより引用

ストーリー

梶本洋平は1部リーグ所属の強豪クラブ「浦和レッドスター」から

レンタル移籍で2部リーグ所属のサッカークラブ「愛媛イーカッスル」に飛ばされていた。

愛媛は限られたチーム予算の中で、監督の掲げる「サッカーデータ革命」戦術と若手とベテランの融合により、

徐々に順位を上げていくが、選手の引き抜きや資金力の強いチームとの対戦で、シビアな問題に直面する。

チームで結果を出して浦和に戻りたい梶本、資金力が弱いなりにも上位を目指す愛媛の運命はいかに。 

フロント視点で見れる漫画

意外と知らないサッカークラブのお金の話が飛び交う、新たな視点のサッカー漫画です。

梶本や他の選手の年棒の話や移籍金、地方2部クラブの財政状況といった、プロサッカーのお金の話がわかる内容となっており、

かなり勉強になります。 

一見華やかに見えるサッカー関係の仕事ですが、その裏では私たちの知らない苦労が隠れており、

かつその人たちにしかわからないやりがいなども理解できる作品です。

読むべきサッカー漫画⑦ANGEL VOICE

Amazonより引用

ストーリー

千葉県、市立蘭山高校、通称「市蘭」は県内で一番の不良学校だった。

中でもサッカー部は荒廃し、県内最強(ケンカで)の悪が集っていた。

そんなサッカー部を変えるためスカウトされた黒木。

冬の選手権県予選で、ベスト4入りを逃すと廃部という厳しい条件の中、黒木は建て直すことができるのか…

サッカー版ルーキーズ

熱血監督が不良達と正面からぶつかり合う、学園物語が大好きな方におすすめの漫画です。

不良野球部が甲子園を目指す漫画ルーキーズのような、かなり読み応えのある作品となっています。

黒木監督の選手の心を変える一言にぜひ注目して読み進んでください。

まとめ

今回はおすすめのサッカー漫画を7作品紹介しました。

どの作品も独自の視点や、その作品にしかない良さがぎっしり詰め込まれており、サッカー好きはもちろん、

サッカーはあまりわからなくても十分に楽しめる漫画ばかりです。

気になった作品があれば、この記事を機にぜひ読んでみてくださいね。

スポーツ観戦をもっと楽しむ方法

テレビやYouTubeで観戦するのも良いけれど、本気でスポーツを楽しみたいなら、

スポーツ専門のVODサービス「DAZN×DMMホーダイがオススメ!

 

  • 月額3480円でDMMとDAZNのコンテンツを楽しめる!(1270円お得!
  • エンタメとスポーツどっちも楽しみたい人におすすめのセット割!
  • プロ野球、Jリーグ、海外サッカー、F1、ボクシングなど、多彩なジャンルをいつでもどこでも視聴可能。
  • 視聴履歴管理や決済もまとめられて便利。
最新情報をチェックしよう!