ハンドボールの練習はかなりきついと聞いたことがあります。1人じゃ絶対なくじけてしまう…。
だけど部活は辞めたくない。ハンドボールの練習をもっと楽しく練習できたら頑張れるのに。
どうしたらいいのか悩んでつまづいてしまっている人もいます。
そんなハンドボールがどのくらいきついのでしょう。
そんなハンドボールがきつさや楽しみ方など解説していきます。
これを読んでハンドボールの練習やハンドボールの試合も負けずに頑張りましょう。
ハンドボールはきついところ
ハンドボールがきついって言われますが何がそんなにキツいのかご説明します。
ボールで指が痛い
野球と違って、バットではなく素手でボールを受けるので当たる場所によってかなり痛いです。
試合で使うテープが半端な量ではない
試合になるとだいたい両手両指にテープを巻きます。フィンガーテープを巻いてから両面テープも巻きます。
1日に続けて試合があるとテープが取れてしまいます。テープ巻くのも面倒ですが取るときも大変です。
きついよりも面倒くさいです。
キーパーは、試合後やきつい練習が長く続いた日あざだらけ
ハンドボールは硬いボールなので身体に当たるとかなり痛いです。
でも勝つには、相手からゴールを守るためボールを止めなければいけないのであざが耐えません。
あまりにあさが多いときは喧嘩をしたように青あざだらけになります。
ハンドボールのきつさを乗り切れる方法
ハンドボールの練習がきついと感じたときは、
自分自身で気分を変えてたりハンドボールの練習方法を工夫したりしながら乗り越えましょう。
ハンドボールに似ているスポーツでトレーニングする。
ハンドボールは、バスケットボールとサッカーを合わせたようなスポーツになります。
一番近いのがバスケットボールになります。
ハンドボールもバスケットボールも同じインドア(体育館)で行います。
ハンドボールは屋外もありますがバスケットボールの練習も参考になります。
鬼ごっこでも練習する。
鬼ごっこを練習メニューに取り入れる。ルールを決めて、ハンドボールに活かせらるようなトレーニングをしましょう。
遊びごころもプラスしながらすることで気分的にもわかります。
メンタルを強くして前向きになる。
ハンドボールが辛くて気持ち的に自信がなくなる。メンタル面が弱くなると余計練習がきつく感じてしまいます。
チーム全体で話し合って練習のやり方について考えてみましょう。
ハンドボールの目標を持って達成しよう!
ハンドボールの仲間や自分で目標を立てましょう。
みんなで考えたフォーメーションが成功した時や
今までできなかったシュートが決まったなど達成できたときの喜びは力となります。
ハンドボールシューズおすすめ
ハンドボールをもっと動きやすく、履きやすいもを選ぶことでもハンドボールのきつさを軽減できるかもしれません。
後、新しいシューズにかえることで気分もわかります。
ハンドボールシューズを選び方や人気のシューズをご紹介していきます。
ハンドボールシューズを選び方について
①ハンドボールは止まる動作が多いのでグリップ力の高いもの
練習中や試合中にいきなり止まることが多いのでグリップ力が高いものを選びましょう。
靴底部分(アウトソール)が柔らかいものを選ぶのがお勧めです。
②フィット感があるもの
自分に合った端の特徴に合わせて足にフィットするメーカーを選びましょう。
国内メーカーのハンドボールシューズはフィットしやすいです。
③快適に長く履くために耐久性も必要
ハンドボールは激しいスポーツなので耐久性がないとすぐ壊れてしまいます。
練習中や試合中に靴底のゴムが剥がれてしまい転倒することがあります。
野外用のシューズは特に消耗が激しいのでプレイする前に壊れていないかチェックしましょう。
ハンドボールシューズおすすめ5選
① 【エスエスケイ】ヒュンメル グラウンドシューズIV(屋外用)
シューズ内にゆとりがあり、スムーズな足入れ間とサイドの動きに対してグリップ性にこだわっています。
素材:ゴム底
アッパーの素材:人工皮、合成繊維
②【アディダス】BUKATSU SPEZIAL ハンドボールシューズ(屋外用)
Amazonより引用
アウトソールがラバー製でグリップ力を高める構造になっています。
グラウンドの土でも滑り19 9サイドにメッシュ素材になっているので通気性に優れています。
素材:ゴム底
アッパーの素材:人工皮、合成繊維
③【アシックス】スカイハンドOC2(屋外用)
Amazonより引用
かかとの部分がミッドソールにジェルを使用、衝撃を和らげる構造になっています。
低反発フォームを内蔵されており足首部分の足の形に合わせて変形できるのでフィット感にも優れています。
素材:–
アッパーの素材:人工皮革
④【ミズノ】ウェブミラージュ2
Amazonより引用
シューズ内の温度や湿度を抑え、蒸れにくい独自の通気システムを採用。
反発性や軽量にこだわったミッドソールになっています。
素材:-
アッパーの素材:合成底
⑤【ミズノ】ウェブガイア3(屋外用)
個性的なデザインと色鮮やかで目を引くアウトコートよー。
安全性とクッション性を高めて体を安定させます。
甲の周りが通常より6mm大きく幅の広い足にも対応可能です。
素材:合成底
アッパーの素材:合成繊維
頑張れる名言集
色々なことに悩んでいるとき、頑張れないときにある言葉で勇気づけられたことなどありませんか。
そんは頑張るために名言集を集めてみました。
①いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、まず立ち上がり、歩き、走り、上り、
踊ることを学ばなければならない。
その過程を伸ばして、飛ぶことはできないのだ。
ニーチェ
②成功するために大切なのは、どこから始まるのかではなく、どれだけ高く目標を定める日である。
ネルソン・マンデラ
③努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。
王貞治
まとめ
ハンドボールは、きつくてつらいけど目標に向かって頑張れる事は素敵なことです。
チームワークや自分自身のメンタル面も強くもてるようにしましょう。
ハンドボールをやってて良かったと感じられる時がきたときこそ、
ハンドボールのきつかった練習に意味があることがわかります。実力をつけて頑張ってください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。