知人、友人などの仲間とビリヤードをプレイしていて、難しいショットを決めた時、爽快感を得られると思います。
そんな爽快感と共に優越感を得ることが出来るのが、トリックショットです。
今回は様々なトリックショットについて配置、動画をそれぞれ3つずつ、2 x 3 で紹介します。
トリックショットとは
トリックショットとはアーティスティック・ビリヤードの俗称です。
日本プロビリヤード連盟(JPBF)では、アーティスティック・ビリヤード選手権を開催しております。
どんな競技かはテーブルによって2種類に分類されます。
これらの違いは、ビリヤードの競技によって変わります。
競技としてのトリックショット
- ポケット・テーブル
ポケット・テーブルとは、日本人の多くが思い浮かべるビリヤード台のことです。
台の周囲に6つの穴(ポケット)が空いています。
何個かの的球を決められた基準で配置し、ワンショットで全てをポケット・インさせます。
的球を定位置に置くので、セット・ボールとも呼ばれる事も。
a45 Billiards より引用
- キャロム・テーブル
これは、主にアメリカで主流なビリヤード台です。
上記との一番の違いは、ポケットがないことです。
決められた基準の場所にそれぞれの球を置き、ワンショットで全てに当てます。
他の競技よりも手球に鋭い回転をかけるのが特徴です。
a45 Billiards より引用
トリックショットのコツ
トリックショットと聞くと、難しい、練習が大変と思うかもしれません。
もちろん、いわゆる大技はその通りです。
しかしながら、ちょっとしたコツだけで、見栄えのする技も意外とあるものです。
- 手球を撞くときの基本
中心を撞く
ドライブをかけるときは手玉のやや上を撞く
バックをかけるときは手玉のやや下を撞く
- 的球を狙うときの基本
的球のすぐ後ろに、ポケットに向かって真っ直ぐに接した球をイメージする(イメージボール)
イメージボールに重なるように手玉を撞く
イメージボール通りに撞いた時、ドライブ回転がついていると角度が大きく曲がる
イメージボール通りに撞いた時、バック回転がついていると角度が小さく曲がる
トリックショットについて
練習しやすく、簡単だけど、すごい。
トリックショットの配置を3つ紹介します。
配置 その①
的球が2つの比較的、易しい場所です。
- 配置
フットスポットに的球(目印)を1つ置きます。この的球(目印)の前に的球を置きます。
この前に置いた的球が的球Aとなります。的球Aを置いたら、的球(目印)を取り除きます。
的球Aからコーナーポケットへの直線状に、的球Aに完全に接して的球Bを置きます。
手球は通常のブレイクエリアに置きます。
- ポイント
手球と的球の距離が開くことで、難易度が高く見えます。
また、やや強く撞くとスピード感が増して、凄さが強調されます。
a45 Billiards より引用、一部改変
トリックショットの配置 その2
的球が3つですが、難易度は高くないです。
- 配置
サイドポケットから1ポイントのライン上のセンターに的球Aを置きます。
的球Aから左右のサイドポケットへの直線状に、的球Aに完全に接して的球B、的球Cを置きます。
的球Aがコーナーポケットに入るように、イメージボールを置ける位置に、手球を置きます。
- ポイント
手球と的球の位置が近いですが、3つの的球がそれぞれ別のポケットに落ちるので、成功した時の注目度が高くなります。
3つの的球の中心を結んだ線が、ポケットに入るようにしっかりと配置するのが重要です。
a45 Billiards より引用、一部改変
トリックショットの配置 その3
的球の配置はその1と同じですが、ジャンプショットを使うので、難易度は高めです。
- 配置
フットスポットに的球(目印)を1つ置きます。この的球(目印)の前に的球を置きます。この前に置いた的球が的球Aとなります。
的球Aを置いたら、的球(目印)を取り除きます。
的球Aからコーナーポケットへの直線状に、的球Aに完全に接して的球Bを置きます。
サイドポケットから1ポイントのライン上のセンターに的球(壁A)を置きます。的球(壁A)の左右に密着させて的球(壁B)、的球(壁C)を置きます。
手球は通常のブレイクエリアに置きます。
- ポイント
狙うのは的球Aで、トリック1と同じです。
ジャンプショットを成功させれば、一目置かれること間違いなしです。
ただし、お店によってはジャンプショットが禁止されていることもあります。
必ず、確認を取ってから、披露するようにしましょう
- ジャンプショットのコツ
ブリッジを高めに設定する
キューは上から(躊躇せず)突き下ろすようにする
力で突き下ろすというより、素早くストンと落とす
キューの目安は45度
ポケット、的球、手球を結ぶイメージラインは、通常のショットと同じ
a45 Billiards より引用、一部改変
トリックショットの練習動画
練習しやすく、簡単だけど、すごい。
そんなトリックショットの練習に最適な動画を3つ紹介します。
トリックショットの練習動画 その1
配置 その1の動画です。
トリックショットの練習動画 その2
配置 その2の動画です。
トリックショットの練習動画 その3
こちらはジャンプショットができるようになるための動画です。
この練習動画でジャンプショットをマスターすれば、配置 その3も問題なくできるようになるでしょう。
ビリヤードの神様 木村義一プロ
木村義一プロは日本が世界に誇るプロビリヤード選手です。
特に、日本におけるトリックショットのパイオニアで、プロ生活のほとんどをトリックショットに費やしたと言っても過言ではありません。
2016年に他界していますが、2006年にはニューズウィーク日本版で世界が尊敬する日本人100人の1人に選ばれました。
絶版となりプレミア価格となっていますが、木村義一プロのビリヤード 曲球大全というDVD付きの本も出版されています。
Amazon より引用
故人なので本人の動画ではないのですが、
木村プロの代名詞である「キムラショット」など、木村プロが考案したトリックショットが数多く収録されています。
まとめ
一口にトリックショットと言っても、幅広く、奥深いものです。
いろいろな動画を見て、感嘆するもよし。
トリックショットを習得して、感嘆されるもよし。
幅広く、奥深い、トリックショットの世界を楽しみましょう。