【野球グラブ】人気のグローブメーカー5選!選び方のポイント解説

  • 2021年8月24日
  • 2025年3月21日
  • 未分類
  • 115view

チーム戦でプレイする野球は、老若男女問わず人気のスポーツです。

これから野球を始めようとする際には、グローブはあなたの相棒になります。

ここでは、人気のグローブメーカーと、野球グローブを選ぶときのポイントの紹介をします。

ぜひグローブを選ぶために役立ててみてください。

お気に入りの野球グローブを見つける

「野球といえばMIZUNO」と言われるくらい、安定感があって王道のメーカーはMIZUNOです。

ですが、グローブのメーカーはたくさんあり、フィット感や重さなどはメーカーによって異なります。

ぜひ実際に手に取って使いやすいかどうかを試してみてください。

【人気】野球グローブメーカー5選

ここでは、人気のグローブメーカーを5つ紹介します。

MIZUNO(ミズノ)

「迷ったらMIZUNOのグローブを選んでおけば間違いない」と言っても過言ではありません。

ミズノの野球用品は国内でトップシェアを誇ります。

日本のスポーツメーカーであるミズノは、野球用品以外にも多くのスポーツ用品を製造していて、どれも質の良さで定評があります。

ミズノのグローブの特長

・革の質が良い
・フィット感が抜群
・軽い
・耐久性がある
・オーダーしてオリジナルのグローブもつくれる

「市販のグローブでは満足できない!」と思う場合には、オーダーのグローブもおすすめです。

ミズノの公式サイトでシミュレーションもできるので、好みのグローブを考えてみるのも楽しいですね。

憧れのプロ野球選手のモデルから自分好みにカスタマイズすることができます。

ミズノ公式サイトはこちら

ですが質が良いという一方で、「MIZUNOのグローブは高い」と思う方もいます

アシックス(asics)

アシックスは大谷翔平選手が使用していることで有名ですが、野球道具のメーカーとしては歴史が浅く、2013年に野球用品の製造販売に参入しました。

かつてはローリングス社とライセンス契約をしていたため、野球用品は「ローリングス」として製造販売していましたが、

今では「アシックス」の名前で製造販売しています。※ローリングスについては、ローリングスジャパンが引き継いで製造販売しています。

アシックスのグローブはミズノやゼットなどと比較して歴史が浅いメーカーですが、

大谷選手をはじめとするプロ野球選手が使用していることから、信頼できるのではないでしょうか。

ローリングス(Rawlings)

アメリカの老舗メーカーであるローリングスは、世界で最も老舗の野球用品メーカーとして知られています。

1887年にローリングス兄弟によって設立されたスポーツ用品メーカーです。

そのため、多くのメジャーリーガーが使用しているのがこのローリングスのグローブで、

かつて日本国内では「アシックス」がローリングスとライセンス契約を結んで販売をしていましたが、

現在では「ローリングスジャパン」として製造販売を行っています。

ローリングスのグローブの特長

・古くから多くのメジャーリーガーをはじめとした野球選手に使用されている
・アメリカらしい無骨さがある
・価格帯の幅が広いため、比較的安価なグローブもある

ローリングスには安価なグローブもあるので、子供とのキャッチボールや趣味の草野球などで使用する場合には視野に入れておくと良いでしょう。

ゼット(ZETT)

「野球用品メーカーといえばミズノかゼット」というくらい、人気のあるメーカーです。

ゼット大阪に本社があり、ミズノに次ぐ野球用品のメーカーです。

ゼットも幅広い価格帯のグローブがありますが、中でも最上級グレードと言われている「プロステイタス」がればワンランク上のプレイができます。

エスエスケイ(SSK)

エスエスケイ(SSK)は、ミズノやゼットと並ぶ人気の野球用品メーカーです。

少年野球の普及に貢献しているメーカーで、多くのプロ野球選手もエスエスケイのグローブを使用しています。

柔らかくて軽いグローブのため初心者向けですが、一方では耐久性を心配する声もあります。

野球用グローブの選び方【4つのポイント】

ここでは、野球用グローブの選び方を3つのポイントに分けて解説します。

【ポジション】どこの守備位置?

野球にはそれぞれのポジションによって使いやすいグローブがあります。

実際にどこのポジションで守備を行うかによって異なりますが、大きく分けると5種類です。

①オールラウンド用
②内野手用
③外野手用
④捕手用
⑤ファースト用

実際には同じ内野手用でも「サード用」「ショート用」といったそれぞれのポジション別に更に細かい分類がありますが、

特にポジションが決まっていない場合には「オールラウンド用」がおすすめです。

「オールラウンド用」のグローブは、捕手以外のすべてのポジションで使用できます。

【大きさ】手にフィットする?

野球グローブは、守備している間はずっと身につけて手の代わりに打球や送球をキャッチします。

大きすぎるグローブは強い打球をキャッチするのが大変なので、手にしっかりフィットするかどうかは重要です。

実際に手にグローブをはめてみて指を入れてもスペースがあまり過ぎないか、手のひらに隙間なくフィットするかどうか、

「硬すぎないグローブ」「柔らか過ぎないグローブ」かどうかも持ってみて確かめてみましょう。

【予算】数千円から数万円まで幅広い価格帯のグローブ!

野球のグローブは、メーカーによって使用している素材も様々です。

数千円で購入できる安価なものから数万円のものまでたくさんのラインナップがあり、

中でも1万~2万円ほどの価格で安定したクオリティのグローブが手に入ります。

【デザイン】お気に入りの色?憧れのメーカー?

グローブは消耗品ですが、長期間使えば使うほど、あなたの手になじんでくるため、できる限り長く使いたいですね。

また、「目立ちたい」「他の人と違う色でアピール」したいと考える人も少なくありません。

そのため、お気に入りのメーカーなのか好きな色なのかなども重要です。

お気に入りのグローブを身につけると、モチベーションアップにもなって良いプレイができることもあるので、

ぜひお気に入りのひとつを見つけてみてください。

まとめ

ここでは、人気の野球グローブメーカーとグローブの選び方についてご紹介しました。

メーカーによって重さや柔らかさ、フィット感が違います。

これらの使い勝手を試した上で好きなデザインのグローブをぜひ見つけてみてください。

最新情報をチェックしよう!
>最高のギャンブル「競馬3連単」

最高のギャンブル「競馬3連単」

本当にギャンブル好きのための日本一のポータルサイトにしたいと思っています。些細なことでも気が付いたのであればご連絡いただけるとありがいたです。

CTR IMG