【野球】メジャーリーグとマイナーリーグの違いにびっくり仰天!

野球は、世界中でとても人気のあるスポーツですがその中にも種類があります。メジャーリーグは、よく耳にしますがマイナーリーグがあることをご存知ですか。

野球についてメジャーリーグとマイナーリーグの違いについて解説していきます。野球に興味がある方や趣味を探している方もぜひ参考にしてください。

【メジャーリーグ】

世界の最高峰のプロ野球リーグの中にアメリカ29チームとカナダ1チームで合計30チームで構成されています。Bigリーグとも別名呼ばれています。

メジャーリーグは、アメリカンリーグとナショナルリーグの2つのリーグで構成されております。

両チームが年間を通してお互いの1位が戦うワールドシリーズ優勝を目指すために活動を行います。

ナショナルリーグ

3地区(東・西・中)の5チームずつの15チームで構成されています。ナショナルリーグはDH制(指定打者)はなく、投者が打者に立ちます。

アメリカンリーグ

3地区(東・西・中)の5チームずつの15チームで構成されています。ナショナルリーグと違いアメリカンリーグは、DH制になっています。

メジャ―リーグの中でもヤンキースの組織自体のこのように構成されています。

sponichiより引用

【マイナーリーグ】

マイナーリーグは7段階に大きく分かれており、16リーグ合計261チームとたくさんの構成で別れいます。

その中の上から説明していくとトリプルA、ダブルA.アドバンスドA、シングルA、ショートシーズンA、アドバンスリーグ、ルーキーリーグになります。

メジャーリーグと言う目標を得るために選手たちはこの長い道のりを頑張って進んでいきます。

マイナーリーグとメジャーリーグの違いについて

マイナーリーグとメジャーリーグの違いを細かく説明していきます。規模の大きさが異なるのであらゆる面で違いがあります。人数やチーム数、給与なども違います。

メジャーリーグが一軍といい、マイナーリーグ2軍と3軍と言われています。

チーム数

  1. 《マイナーリーグ》261チーム
  2. 《メジャーリーグ》30チーム

契約選手の違い

先ほど説明したようにマイナーリーグの選手はメジャーリーグの選手より60倍以上多くの選手がいます。

その中からヒエラルキーの中のトップ選手がメジャーリーグに上ることができるのです。

マイナーリーグの選手は全体でおおよそ800人が在籍しています。(2007年7月時点)

  1. 《マイナーリーグ》約35名
  2. 《メジャーリーグ》40名(全体120名程)

参加国

メジャーリーグは2カ国のアメリカとカナダ、マイナーリーグは4カ国の中南米のメキシコ、ドミニカを含みます。

  1. 《マイナーリーグ》アメリカ、カナダ、ドミニカ共和国、メキシコ
  2. 《メジャーリーグ》アメリカ、カナダ

平均年俸

野球でよく年俸のことを耳にしますがメジャーリーグとマイナーリーグでは平均年俸がかなり異なります。

【マイナーリーグ】

トリプルA 336万円
ダブルA 288万円
ジングルA 240万円
ルーキー&ショートシーズンA 192万円

【メジャーリーグ】

 4億7000万円 

メジャーリーガーの平均年俸は、世界的なプロが集まるので当然ではありますが金額高すぎてびっくりしますね。

日本のメジャーリーグの選手と言えばイチローやダルビッシュ、田中将太や大谷翔平と有名な方ばかりです。 

 豪華すぎる移動と待遇

メジャーリーガーとプロ野球の移動の違いやメジャーリーグの待遇について説明します。

メジャーリーグ(マイナー選手も含む)

【移動手段】

メジャーリーグの移動手段はほとんどが飛行機です。しかも飛行機をチームが貸し切って移動します。

空港に向かうバスは選手とスタッフは分かれて法直接飛行機の真横まで行きます。なので空港ターミナルを利用することはありません。

【待遇について】

滞在先のホテルでは特設テーブルがあり、そのテーブルの上に各部屋の鍵が用意されており、フロントに行く必要もなく部屋へ行くことができます。

選手の契約にもよって部屋は異なりますが、宿泊する部屋はスイートルームになります。メジャーリーグの決まりとしてホテルは4つ星か5つ星になります。

移動手段は、飛行機ですが一般席を使わなければいけません。

大谷翔平

大谷翔平選手は、岩手県出身で甲子園に1度出場したのみで高校3年の夏に岩手県で開催された大会で160キロをマークして注目されました。

高校卒業後すぐにメジャーリーグ挑戦を夢見ましたが日本ハムにドラフト1位!5年間で日本人最速側165キロまで記録を伸ばしました。

2018年には、カルフォルニア州ロサンゼルスに本拠地を置き、エンジェルスに所属しています。

大谷選手はファン投票1位、ア・リーグの指名打者部門でダントツ得票率63%!凄いですね。

▲マイナーリーグAAAレベルは、移動手段は、飛行機ですが一般席を使わなければいけません。

バス移動の時は、長時間が当たり前で8時間から10時間になるのであまり休みがない中のスケジュールで大変そうです。

【移動手段】

新幹線で一般客と一緒に移動したり飛行機移動したりします。日本のプロ野球はほとんどがないとゲームになります。(日曜日除く)

試合にスケジュールに合わせて選手の移動は大体翌朝の便になります。夜には試合があるので飛行機が遅れた場合を考え、その日の1番早い飛行機を利用します。

AA以下の場合は、移動手段は基本バスになります。バスなので近くても8時間、遠い場所になると15時間になる場合あります。

そのため睡眠をする時は1人あたり1席のみ、ダウンジャケットを羽織りながら睡眠をとります。

マイナーリーグ観戦するオススメ理由

マイナーリーグ観戦も最高!マイナーリーグだからこそオススメする理由があります。

  1. 入場チケットが安く入手できるので家族や友人達と楽しく観戦できます。
  2. マイナーリーグの試合そのものが楽しい。
  3. 試合は最大収容人数が1万人程度、選手達との距離も近くなり迫力もあります。

日本プロ野球の豆知識

日本プロ野球もかなり面白い!プロ野球の豆知識について調べました

  1. 1940年4月6日、1試合最多得点は阪急が記録した32得点でした。
  2. プロ野球選手は、左の好打者が意外に多い。
  3. 日本プロ野球の最年少の監督は藤本秀雄監督の25歳です。監督としてはかなり若いです。
  4. 背番号3と言えば、巨人の長嶋茂雄さんのイメージですが、実際の巨人の背番号3とは、野球殿堂入り選手3人につけた番号です。
  5. ちなみにその選手は、中島治康、千葉滋、長嶋茂雄になります。

まとめ

マイナーリーグとメジャーリーグの違いについて解説してきましたがチームの数や選手の数、給与面などさまざまなに違いにかなり差がありました。

メジャーリーグを目指すには全て結果で決まるので実力がものを言う世界とはこのことなのでしょうか。

試練を乗り越え、結果を残したものはメジャーリーグへと進んでいき、実際に過酷な練習に耐えたからこそメジャーリーグの素晴らしさがあるのだと思います。

最新情報をチェックしよう!
>最高のギャンブル「競馬3連単」

最高のギャンブル「競馬3連単」

本当にギャンブル好きのための日本一のポータルサイトにしたいと思っています。些細なことでも気が付いたのであればご連絡いただけるとありがいたです。

CTR IMG